2025年5月9日金曜日

自己責任の時代を生きる子どもたち Children Living in the Age of Personal Responsibility




こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。
中学生2年生の息子が実力テストで学年1位取ってきました。。。
ずっと抜けなかった同級生の男の子がいたのですが、20点以上もの点差をつけたそうです。
あっぱれです。
そんな息子の学年で、合計得点が200点以下の人数が40%を占めているそうです。
勉強を諦めるという言葉を聞くことがあるのですが、実際に起きているのだなぁ、と思い少し怖くなってしまいました。

勉強とはいったいなんなのか。
それは信用の積み重ねです。
信用と同じでコツコツコツコツ積み上げて作っていくもの。

コツコツと積み上げていくことができる人間かどうかが勉強をしてきたかどうかでわかる。
テストの点数がどうでもいい、というのはそうであるかもしれないし間違っているかもしれない。

個性が大事だなどと言ったところで、社会に出て人の役に立つのは「言われたことを理解して与えられた任務を遂行できるかどうか」の能力が凡人にとって必要なスキルというわけです。

個性が必要な会社もあるけれど、個性ばかり出されても社会で通用するとは思えないんです。
目の前のことを理解する、理解できなければ理解しようと考える、知恵を使う、そういう能力を学校で鍛えておく必要があるように思います。

好きなことで飯を食っていくというのが全員が全員できるとは思えません。
私たちの世代をみてもわかると思います。

そして、何が自己責任の時代かというと部活もほとんどない、教師にも強く言われない、強制されない学校で自己責任の時代をすでに生きている子どもたちが何をしているのか?という問題です。

私たちもテレビゲームや携帯ゲームがありましたが、動画や映画を今ほど簡単に誰でもみられるような時代ではありませんでした。
でも、今の子どもたちはそれが当たり前になっている中で、可処分時間をいったい何に使っているのだろうか?と疑問に思うのです。

子どもたちの休日をみていても、ゲームとテレビがメインの時間を彩っています。
テレビゲームの時間だけでなくスマホゲームの時間も私たちの目がないところでしているのでしょう。

世の中の「人の時間の奪い合い」というマーケットに生きている現代人にとって大切な時間を何に使うかであり「何に使わされないか」が重要な気がしています。

勉強をしろ、というのがあまり効果がないということは私も目の当たりにしているのでいうことはありませんし、言ったところでやらないというのが現実であります。

ですが、我が子にはやはり勉強というものをやれる子になって欲しいと思いますから、本を一緒に読む時間を作ったりしてそれなりに促しているつもりです。

友達と遊ぶ時間、学校で仲間と過ごす時間、スポーツに打ち込む時間、勉強に勤しむ時間。
そのどれもが子どもにとって有意義な時間となるはずです。

自己責任の時代ですから、勉強を諦めて得た時間を何に使うというのでしょうか?
明確な何かに充てているならいいのですが、多くの子は時間を使わされているように思うのです。

今しか見えないのは私もそうでしたからすごくわかりますが、どうしたら成功できるかという情報が溢れていてこれだけ発展した世の中ですから子どもたちにはせめて10年後をみて生きていてほしいな、と願うばかりです。

ではまた!
 
最後に↓をポチっとお願いします♪
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

Hello. I'm President Yasui, running a solo business primarily focused on inspecting high-pressure gas equipment.

My second-year junior high school son recently ranked first in his grade on a proficiency test… He managed to surpass a classmate who had always been ahead of him by over 20 points. Truly impressive.

Interestingly, I heard that in his grade, about 40% of the students scored below 200 points in total.
I’ve often heard the phrase “giving up on studying,” but seeing it reflected in actual results made me realize it’s a real issue, and honestly, it made me feel a bit uneasy.

What exactly is studying?
It’s the accumulation of trust.
Just like building trust, it's something you steadily build up, bit by bit.

Whether or not someone can consistently work at something—that becomes evident in whether they’ve studied.
Some say test scores don’t matter, and that may be true or false depending on context.

Even if individuality is valued, what’s ultimately required in society is the ability to understand instructions and carry out tasks properly. That’s the skill ordinary people need.

Some workplaces require individuality, but society won’t function with only people prioritizing uniqueness.
It’s important to train the ability to understand what’s in front of you, think when you don’t understand, and apply wisdom—these are skills that school helps develop.

Not everyone can make a living doing what they love.
That’s something clear when we look at our own generation.

So what do I mean by “the age of personal responsibility”?
It’s about the fact that kids today are already living in a world where there are no strict club activities, teachers don’t push them, and school places little pressure.
In that world, what are the kids doing? That’s the issue.

We had video games too, but back then it wasn’t as easy to access videos or movies.
Nowadays, kids live in an environment where all of that is normal—so I find myself wondering: how are they using their free time?

Looking at how children spend their weekends, their time mostly revolves around games and TV.
Not just console games—likely also mobile games when adults aren’t watching.

In a modern world where attention is a marketplace and everyone competes to capture time, what we use our time for—and what we don’t let our time get used for—is critical.

Telling kids to “study” isn’t effective—I’ve experienced that firsthand.
The truth is, even if you say it, they won’t do it.

Still, I want my own child to be the kind of person who can study.
That’s why I try to encourage him in small ways, like reading books together.

Time spent playing with friends, being with classmates, doing sports, and studying—
All of these should be meaningful for children.

In an era of personal responsibility, if kids give up on studying, how are they spending the time they gain from that?
If it’s used for something purposeful, fine—but I suspect most are just being pulled along by distractions.

I totally understand not being able to see beyond the present—I was the same.
But in this advanced world full of information on how to succeed, I sincerely hope our children can live with at least the next 10 years in mind.

See you next time!

Lastly, please click below♪
To the business blog on Blogmura
Blogmura