2025年5月10日土曜日

人は便利を求めるもの People Naturally Seek Convenience




こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。
今朝、出張の見積を作っていたのですが首都圏のホテル代の高騰ぶりにびびってしまいました。
体感としては元々5,6000円台だったところが8000、9000円になってます。
そうなると金、土は10000円オーバーとなります。
食費も高騰しているとなると、首都圏の出張は費用が嵩んでしまって大変ですね。。。

変わらないものを軸に戦略をたてよ。

Amazonの創業者ジェフ・ベゾスの名言の1つです。

人は便利を求めるから、Amazonは品物は多く安くて早く届くを軸に発展してきました。

便利であれば使うし、便利でなければ使わない。
WEBサービスというのはそういうものではないでしょうか。

Amazonプライムに今月から加入したのですが、本当に便利ですね。
きっかけは急ぎで手元に欲しいものがあったからなのですが、付随するサービスもまたいいのです。

便利なものだから、お金を払ってでも使いたい。
なるほど。本当にその通りだと思います。

映画も観れる、音楽も聴ける。
使う人にとってはおそらく生涯払い続けるものなのかもしれません。

顧客にとっての便利ってなんでしょうか?
値段?融通がきく?頼みやすい?

顧客によって様々なのでしょうが、共通する部分は見つかるはずです。

私たちもお願いする側になって考えてみれば何かヒントがわかるかもしれません。
相手の立場になって物事を考えてみると見えるものもあるでしょう。

自分たちが世に出すサービス(商品)がなぜ売れる?なぜ売れない?を考えてみるとみるべきポイントが見つかるかもしれません。

先日書いた自分たちの強みってなんだろうか?と問いてみるといいと書いたのもここにつながってきます。

不満に思えば離れていく顧客もいれば、不満に思いながらも離れない顧客もいます。
そういった部分は声に出して伝えてくれないので、自分たちの目、耳、肌で感じ取る必要はありますよね。

もっとこうした方がいいと、世の中にある製品をよりよくしようとする製造メーカーのようにサービスももっともっと磨いていく必要があると思います。

お客様にもっと満足してもらうサービスが私たちの作る製品ですから。

ではまた!
 
最後に↓をポチっとお願いします♪
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

Hello. I'm President Yasui, a solo entrepreneur running a company that primarily inspects high-pressure gas facilities.

This morning, I was preparing a quote for a business trip, and I was shocked by how much hotel prices have surged in the Tokyo metropolitan area.
What used to cost around 5,000–6,000 yen now feels more like 8,000–9,000 yen.
That means on Fridays and Saturdays, prices easily exceed 10,000 yen.
On top of rising food costs, business trips to the capital have become significantly more expensive...

“Build your strategy around things that don’t change.”
That’s one of Jeff Bezos' well-known quotes.

People naturally seek convenience, which is exactly why Amazon has grown on the foundation of offering a vast selection of products that are affordable and delivered fast.

If it’s convenient, people will use it. If it’s not, they won’t.
That’s the nature of web-based services, isn’t it?

I just subscribed to Amazon Prime this month—and wow, it's incredibly convenient.
Initially, I signed up because I urgently needed something delivered, but I found the accompanying services to be excellent as well.

Because it’s convenient, people are willing to pay for it.
Makes perfect sense, doesn’t it?

You can watch movies, listen to music... For some people, it may be a subscription they keep for life.

So what does "convenience" mean to our customers?
Is it price? Flexibility? Ease of ordering?

Of course, it varies from person to person, but there are common threads we can identify.

Maybe we’ll find some clues if we put ourselves in the customer’s shoes.
By viewing things from their perspective, we might discover insights we wouldn’t otherwise notice.

As we ask questions like, “Why does this product or service sell—or not sell?”, we can uncover points that deserve our attention.

This connects with what I wrote recently: What are our strengths?

Some customers may leave due to dissatisfaction.
Others might stay despite their dissatisfaction.
But since these feelings are rarely voiced directly, we have to sense them through our own eyes, ears, and intuition.

Just like manufacturers strive to continuously improve their products, I think we too need to keep refining our services.

Because the service we provide is the product we offer to make our customers more satisfied.

See you next time!