2025年5月12日月曜日

東京商工リサーチの企業情報調査票の回答と【会社】のこの先を考える Answering the Tokyo Shoko Research Company Information Survey and Considering the Future of [Company]




こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。
今読んでる本はこちらをクリック^^強者マインド強めですが、男たるもの!!!という感じの人にはおすすめ出来る本です。ぜひ!
毎年この時期になると東京商工リサーチから企業情報調査票の入った封筒がきます。
決算書は1年の通信簿のようなものなので、前年と比較しながら振り返りの意味も含めて自分で書いていくのですが、今期の業績予想のところを記入する項目がありそこに予想を自分で書くわけです。

今期は増収増益予想としましたが、なぜかというと前年との比較でいくと、前年はアンモニア燃焼機の試作とトライなどがあり、夏場の売り上げがほとんどなくて大変苦しい年だったから、というのが大きな要因です。

現状でも今期は請負業務の受注が秋にもお話をいだだいていて、特に蒸発器のメンテナンスの受注が豊富となっています。
順調に受注が増えていけば今年は増収増益が予想される、といった感じです。

方針としては今までの路線と大きく変わらず、「既存のお客様を大切にしつつ、新規のプラントのメンテナンスも増やしていく」といったところです。

ただ、営業に行っても増えるものでもないので既存のお客様の新規設備の設置時の検査や既存設備の業者変更への対応と行った部分で増やしていくのが主となります。

「現状維持は停滞です。」
というのはよく言ったものだと思いますが、今のポジション、土台を確保するのは当然として何か新しいことを常に模索していく、というのが本質なのではないかな、と感じています。

それは、自分たちのことを見つめ直し、仕事の受注の状況やお客様から直接話を聞く、経営者でしたら現場の作業をその目で見てみる、など経営の健全化を果たす上で必要な取り組みは続けていかなければなりません。

人がいない、というのはもはや自分たちだけの問題ではありませんし、現状維持バイアスがかかった人たちがまだまだ多くいるので、その方法などを変えることには大変な労力を浪すると思います。

ですが、人がいないという課題に対して、解決策があることも事実です。
これだけ文明が進歩しているにも関わらず、お金をより効率化すべきところや労力を減らすような【適正な部分】に投資せずに無駄なものに浪費していたりします。
本来であれば、利益の一部は再投資すべきものです。
ですが、いったい何に使っているのか。といったことはありませんか?

かけたお金以上に回収できれば、会社は回っていくはずです。

お金をかけたものがちゃんとお金を稼ぎ続けているかどうかを監視する必要があると思います。

会社の未来というものは1年の歩みを振り返り、そこから先をみることである程度歩くべき道をみることができるはずです。
大きく飛躍したいのであれば、既存のやり方では見込めないでしょう。

さて、今年度はどうするか。

みんなで考えてそれぞれ走ってみましょうか!

ではまた!


最後に↓をポチっとお願いします♪
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

Hello. I'm President Yasui, a solo entrepreneur running a company mainly focused on inspecting high-pressure gas equipment.

Here’s the book I’m currently reading — click here to check it out^^ It has a strong “alpha male” mindset, but if you’re into that kind of attitude, especially as a man, I highly recommend it!

Every year around this time, I receive a company information survey form from Tokyo Shoko Research.
Financial statements are like a report card for the year, so while reviewing the past year’s performance, I fill out the form myself. One of the sections requires a forecast for the current fiscal year, and I write my own projection there.

This year, I’ve forecasted increased revenue and profit. The main reason is that last year was particularly tough — we had prototype testing for an ammonia combustion device, and almost no sales during the summer.

Currently, we already have incoming orders for contract work this fall, especially a large number of maintenance orders for vaporizers, so if the trend continues, increased revenue and profit seem likely.

Our policy remains mostly unchanged: “Treasure existing customers while also increasing maintenance work for new plants.”

However, just doing sales visits doesn’t necessarily bring in new business. The main area of growth will come from inspections of newly installed equipment for existing customers and support when switching vendors for existing facilities.

“Maintaining the status quo is stagnation.”
It’s a well-known phrase, and I believe that while securing our current position and foundation is a given, the essence lies in continuously seeking something new.

This involves re-evaluating ourselves, staying aware of job orders, listening to customer feedback directly, and as a business owner, visiting work sites to observe operations firsthand. These are all essential actions to maintain sound management.

The issue of “labor shortages” is no longer just our own — it’s widespread. Since many people still have a status-quo bias, changing existing methods is going to require a significant effort.

That said, it’s also true that solutions do exist for the labor shortage issue.
Despite technological advancements, we often waste money on unnecessary things instead of investing in the right areas to improve efficiency or reduce labor.

Ideally, a portion of the company’s profit should be reinvested. But don’t you sometimes wonder: Where is all the money going?

If what you invest in can generate more than what you spent, the business should continue to function.

That’s why we must constantly monitor whether the money we’ve invested is still generating returns.

Looking toward the company’s future starts with reviewing the year’s progress. From there, you can get a clearer picture of the path ahead. If you want to make a big leap, sticking with current methods likely won’t get you there.

So, what will we do this fiscal year?

Let’s all think about it and start running our own races!

See you next time!

And if you enjoyed this post, please click below♪
Nihon Blog Mura – Management Blog
Nihon Blog Mura