2023年5月27日土曜日

土日休みでなくて驚かれます

ここ最近、忙しくさせていただいてます。
とてもありがたいことです。

明日の土日も仕事です。
「土日はどこに遊びに行かれるんですか?」

と聞かれることがありますが、だいたい仕事です。
休みないですね。稼がれてますね。

と言っていただけるのですが、全然そんなことないです。

冬の閑散期があるので繁忙期にしっかり売り上げを立てておかないと
後々苦しいのです。

最近は閑散期にも少しお仕事をいただけるようになりましたので以前よりも幾分か気持ちが楽になりました。

土日休みじゃない何が大変かというと、
世の中のイベント事にはだいたい予定が合わず参加できませんよね(笑)

労働人口が少なくなってきて、早い段階でお仕事をいただくことが増えてきています。
争奪戦のような感じですよね。

お仕事の依頼はどんどん早くなってきてて、建設などでは人がいないので工期を延ばすようになってきているようです。

私たち検査業もいずれそうなってしまうかもしれません。
人の手だけでなく、機械の手を使うことも考えないといけないですね。

2023年5月26日金曜日

久しぶりに飲む酒が美味い、ということ

昨日はトラブルでかなり遅くなったので急遽、現場近くにて宿泊することにした。
僕の尊敬している担当者さんと一緒に飲みに行った。



美味かった。。。w



家で毎晩の晩酌をしないようになり、ひと月ほどだろうか。

たまにお酒をいただいたりして飲むことはあるのですが、家にお酒がないので普段は飲めないという環境だ。

飲んだのも昨日を入れてこのひと月で3回くらいか。
GWもBBQをしましたが飲まなかったし、餃子を夜食べてもお酒を飲まなかった。

普段は必ずといっていいほどこれらの食事の時は飲んでいた。
しかしながら。
餃子とビールがセット、というのは本当なのか?
飲みたくなる、という中毒的欲求は脇に置いて考えてみてほしい。

先入観や固定観念で物事を見すぎてしまっていないだろうか?
よく考えてほしい。
食事を味わうのにお酒って必要なのか?
こだわるほどそこまで好きか?

かといって別にお酒を飲むことを辞めなくてもいいと思っている。
毎日疲労疲弊して疲れを酒と一緒に流しこみたい人が多いことも知っている。

だから、禁酒でも断酒でもない。
あえていうなら【節酒】ということになる。

何より、お酒は人生を華やかに彩るものの一つだから、
飲みたいときは飲むしご褒美として飲みたい時もある。
報酬だ。
僕は飲みたい、というハードルを少し上げただけなのだ。
これだけでも体がずっと楽になるし夜の可処分時間のパフォーマンスも幾分よくなったと感じている。

そこにあることが当たり前と思っているとありがたみがない。

尊敬する人と久しぶりに飲む酒は、格別の美酒だった。

2023年5月25日木曜日

仕事中心で迷惑ばかりかけてるけど

先日、妻の誕生日でした。
誕生日当日、僕は出張でした。

基本的に仕事中心で生活しているので、休日がない時が続いていたとしても仕事のご依頼があれば仕事をお受けしています。
まぁ従業員がいませんからね。
このあたりの事はまた別の機会に書きたいと思います。

今日、三重方面で仕事があったので、近くのケーキ屋さんでケーキを内緒で買って帰ったんです。
結構遠いから追加料金をお支払いして保冷してもらいました。(クリームが溶けちゃうので特に暑い時期はやはり家から近いところで買いましょうw)


とても喜んでくれました。
いつもこんなことしたことなかったので、余計にそう思ってくれたみたいです。

去年は、本人の目の前でケーキ屋さんに電話をかけて、本人にどんなのがいいか聞きながら注文していたそうです。最低ですね。しかも僕は覚えてないですからね(笑)

出張入れるなよ、って言われると本質的な意見であり、それまでなのですが、もし出張がなかったら僕はきっとケーキは買わなかったかもしれません。

それくらい、今年は妻の誕生日を意識させられました。
今年の妻の誕生日はとてもよい日になったのだと僕が思いました。

ケーキってのがよかったですね。

【プレゼントを買う】のは上級者、だという認識です。
サプライズプレゼントは相手のことをよく見て考えないとあまり上手くいかないと思っています。

プレゼントは、上げる時にどんなものがいいか相手のことを考える時間が必要です。
だから、もしプレゼントをもらうことがあったらそのことを一度想像してみてほしいです。

プレゼントで失敗したくなければ、相手の事をよく見て考える。
もう来年への準備が始まっていると言ってもいいです。

考えていきます。

2023年5月24日水曜日

不親切な世の中、という真実

最近、とても強く感じることがあります。
それは

世の中は不親切

だということ。

人のだめなところを、誰も教えてくれない。
過去には教えてくれて頃もあったかもしれない。
残念ながら、言っても直らないから誰も教えてくれなくなった。

誰がどう見ても明確にそこがダメなのだ。
なのに、誰も言わない。
なぜか?

みんな忙しいからだ。
関わっても無駄。
そう考えて生きている人が多くなった気がする。

じゃぁ、どうすればいいのか?

自分でどうにかするしかないだろう。

自分で自分の行動を客観的に見て、それで気付くしかない。
メタ認知というやつだ。

もしくは、言ってくれる人を身近に見つけて大切にする。
素直に話を聞く。黙ってやる。
対話する。

これに尽きる。

人に何か言われて

「うるせえなぁ。」

って感じる時は本人にとって図星な事、言われて嫌なことであって、自分でも気付いているけどやめられないことを言われた時でもある。

言われているうちが花、というのは本質だよなぁ、と最近は感じている。
言ってもらえている若い時にはわからなかった。
今ならわかる。


普通は不満を直接言わないし、言われないのだ。
言わないけど、不満がたまっていく。
ある日突然、人の心が離れていくのだ。

だから、気付け。
オマエの行動を考えろ。

もちろん、これは僕自身に言える事。

世の中はあなたを成長させてくれない。
世の中はあなたに不親切なのだ。

2023年5月23日火曜日

突如としてあなたもプレーヤーに降ろされる時代

もはや、年齢でオートメーションに管理職になれる時代は終わろうとしています。

管理職になろうにも、管理される側がいません。

管理される側がいないのに管理職があふれたまま。
そこに突如としてメスが入る。

使えない管理職はプレーヤーに戻されます。
今はそうでなくても、絶対にそうなる。

プレーヤーとして使えなくなっていたらもはや会社にとって必要のない存在になる。

過去の記事
でも書きましたが、プレーヤーとして優秀だったから管理職になると不幸なことが起きる可能性がある。管理職として無能である。

管理職から、プレーヤーに降ろされた人間が、かつての部下たちと同じ土俵で戦うことになる。

想像して欲しい。
そこで使えないことが判明した元上司を若手はどう思うだろうか?

ただでさえ管理職を降ろされたという認識をされている。
そんな悲惨な中年を生み出す時代はもうそこまできている。

表面では気を使われても、心の中では馬鹿にされるのだ。
バカにされていても立場があるならまだましだった。
「好きなだけ言っておけ。俺の方が立場も給料も上だからな」
が通用しなくなったらただただむなしいだけだ。
僕なら気が狂いそうになる。

歳をとったから、役職が上だからといって偉ぶる時代はもう終わったのだ。

いつ降ろされてもいいように、プレーヤーマインドをもう1度心に灯して
頑張っていこう。

2023年5月22日月曜日

夜勤をやってみて普段の夜の時間の尊さを感じた

昨日は夜勤でした。
深夜まで働いたので今日はやはり眠気にさいなまれることが多かったです。

通常は日勤なのですが、ごくごくまれにこういったパターンでお仕事があります。

夜にワークをするというのは夜に移動するとか夜にデスクワークをするというものとは全然違いますね。

世の中において夜に働いてくれる人がいるから、コンビニだって空いているし、深夜営業だって成り立ってるわけで働いている方々には世の中の仕組みを支えてくれて本当に感謝しなければなりませんね。

勿論、昼夜どちらで働いていても誰かが社会を支えているという意味では同じであり、誰もに感謝しなければなりませんよね。

ここでタイトルを回収します。

【夜勤をやってみて感じたことは、普段の夜の時間の尊さ】です。

寝かしつけなどもするので割と時間はないと思っていたのですが、夜勤や残業をして遅くまで働いている方に比べればわりと時間はあったと気付くことができました。

そして、その可処分時間の大切さ。

この時間をいかに使うかが勝負の分かれ道です。

疲労していれば回復に宛てなければなりません。
少しでもいいから勉強の時間に充てるのもいいと思います。

何か目的を持って有意義な時間を過ごすととてもいいですよね。

そして、もう1つ。
やはり睡眠時間は大切だということです。

今日は3時間ほどしか寝ていません。
やはり頭がぼーっとするのととにかく目が疲れている。

最低6時間は睡眠時間を確保したいところですね。

健康にもいいと言われています。

規則正しい生活を意識して、はじめてみませんか?

2023年5月21日日曜日

時間が足りない!時間が欲しい!時間があれば!という人は【余分なことしない】という答えに尽きる

現代人はとにかく忙しい。
結婚してる男性は家でも家事育児するのがあたりまえになっています。

忙しいし、大変だけど充実しているかどうかが大事ですよね。
寝かしつけで見る子供の寝顔は、日ごろの子育ての大変さを忘れさせるくらい本当にほっとする瞬間です。

遊びたい。
旅行に行きたい。
もっと自己投資したい。

様々な願望があると思います。
そこで一度立ち止まって考えてみてほしいです。

なぜ時間が足りないのか。

これを考えてみてほしいです。
睡眠時間7時間、食事やお風呂と確実に必要な時間で2時間。
1日の残りの時間は15時間ですよね。
労働による拘束時間を8時間、通勤時間は片道1時間として往復で2時間としましょうか。

残りの5時間。
5時間ですよ。結構ありますね。

何をしてますか?

やりたい仕事があるからその仕事の残業に充当する。
家族とのコミュニケーションの時間に充当する。
ゲームする。
買い物する。
学習時間に充てる。

そう。どれもこの5時間から捻出することになります。

僕が出張中に気付いたことはスーパーでご飯を買うことがあったのですが、
食事だけでなくお菓子やデザートなど多くの品を買うだけでなく、それぞれどれにしようか迷っていると結構時間がかかりました。

買いたいものがある時。
調べて調べて結局次回以降にしたりしてその時に買わない。。。
その時間がまた発生してしまいますよね。

費やした時間を有効化することでも時間が生まれてきます。
調べることは大事です。
買うことは決めてしても今は本気で買う気がない、買わないなら今それをしない、ということもありですよね。
余分なことはしない。

それを今する必要があるかどうか。
少し考えてみてもいいかもしれませんね!