2025年1月10日金曜日

過ぎたるは猶及ばざるが如し Excess Is as Bad as Deficiency




こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。

今朝、窓の外をみたら一面雪に覆われていました。
名古屋市内でも降ったようでした。
名神高速は大垣から西、滋賀県内まで通行止め。

地元ではノーマルタイヤと思しき方々が車を乗り捨ててお見えでした。
大丈夫だろう、というリスクを取ると自分だけでなく周りにも迷惑をかけてしまいます。

気をつけないといけませんね。

2025年1月9日木曜日

早く帰ることを最優先にしてはいけない Don't Make Leaving Early Your Top Priority




こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。
今日は急遽ガス検知器の点検の仕事で午後から岐阜市方面へ行ってきました。
新コスモス電機のNV500とKD-5Bのセンサー交換がとても簡単になっていて驚きです。

どんどん良くなってるなぁ、と企業さんの努力には感服いたしました。

2025年1月8日水曜日

現状維持は停滞に似たり Maintaining the Status Quo Resembles Stagnation




こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。

今日は人と会って、その後に倉庫の片付けをしていました。
ゴミや不要になったものが溜まるので定期的に片付けないと倉庫がすぐパンパンになって足の踏み場もなくなってしまうので定期的に処分していかないとスペースがどれだけあっても足りなくなってしまいますね。

2025年1月7日火曜日

自己啓発セミナーはほとんどの人にとって無用の長物? Are Self-Improvement Seminars Useless for Most People?




こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。

今日は、方々から電話があり、仕事の注文がありました。
ご下命いただき本当にありがとうございます。

2025年1月6日月曜日

天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず。 Heaven does not create one man above or below another.




こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。

ハッピーニューイヤー!
新年があけましたね。
今年もよろしくお願いします。
 

2024年12月29日日曜日

メメントモリ Memento Mori




こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。このブログでは僕の考えや普段の生活での気付き、出張先での出来事などの雑記的なことを書いております。皆様最後までお付き合いのほどよろしくお願いします。

まずは↓をポチっとお願いします♪
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

メメントモリという言葉を聞いたことはありますか?
ラテン語で「死を忘れるなかれ」という意味だそうです。

昔々、ヨーロッパ大陸の将軍が大勝利を収めた戦のパレードで、従者にこの言葉を言わせていたということです。

この勝利は永遠のものではなく、、、
命を落としていたのは私であったかもしれないのだ。
死を忘れなければ今日の勝利を奢ることはない。

僕にはそのようなことを考えていたのではないかと想像しました。

死を間近に感じた人間は残りの人生をどのように生きるのでしょうか。
残り半年?一年?はたまた50年?

命とは時間そのものである、と賢者たちは言っています。
自らが持っている命の時間を僕たちはあとどのくらい持っているのでしょうか。

やりたいこと、みてみたいもの、行ってみたいところ。
別に望みを叶えなることばかりではない。
日々幸せを感じられていますか?

人は死なない。
自分も死なない。
明日も明後日も当たり前のようにやってくる。

僕も当然のように感じています。
いや、むしろそんなことを考えてすらいないのです。
意識から時間というものが欠落しているのですから、それも当然といえば当然です。

明日死ぬかもしれない。
来年、命を脅かすような大病を患うかもしれない。
事故で死ぬかもしれない。

訪れる明日は当たり前のように思えますが、実は当たり前ではないのです。


今日の語録
「メメントモリ。人には死が必ず訪れる。それを日々忘れるな。死者の世界にはこの世の何もかも持っていくことはできない。だが私たちはこの世に残すことはできる。人に与えよ。」


できれば毎回このような形で語録を残せたらと思っています。
読者の今日が昨日よりちょっぴりよくなってくれれば幸いです。

ではまた!

Memento Mori

Hello, I’m President Yasui, running a one-person company specializing in the inspection of high-pressure gas equipment. This blog is a mix of my thoughts, daily insights, and happenings during business trips. Thank you for sticking with me until the end!

First, please click below:
[Link to Blog Village Business Management Blog]


Have you ever heard the phrase Memento Mori?
It’s a Latin term meaning “Remember that you will die.”

There’s a story from long ago in Europe about a victorious general who, during a parade celebrating a triumphant battle, had his attendant repeatedly whisper this phrase to him.

“This victory is not eternal…
It could have been my life that was lost instead.”

By remembering death, perhaps he avoided becoming arrogant in his moment of glory.


When someone feels the presence of death close by, how do they live the rest of their life?
Six months? A year? Or perhaps 50 more years?

Wise individuals often say that life is synonymous with time.
How much time of life do we each have left?

Are there things you want to do, places you want to visit, or experiences you wish to have?
It doesn’t have to be all about fulfilling your dreams.
Are you able to find happiness in your daily life?

We often assume that people don’t die.
We believe that we don’t die.
We take for granted that tomorrow and the day after will come, just as today did.

I feel the same way.
In fact, I rarely even think about it.
The concept of time often vanishes from my awareness, and it’s no wonder.

But what if tomorrow doesn’t come?
What if I face a life-threatening illness next year?
What if an accident takes my life?

Tomorrow’s arrival may seem inevitable, but in truth, it’s not guaranteed.


Today’s Reflection
Memento Mori. Death comes for all of us. Don’t forget that each day. You can’t take anything from this world into the realm of the dead, but you can leave something behind. Give to others.


I hope to include reflections like this in each post going forward.
If this resonates with you and makes your today even a little better than yesterday, I’d be delighted.

See you next time!

2024年12月28日土曜日

目の前のことに打ち込む Focusing on What's Right in Front of You




こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。このブログでは僕の考えや普段の生活での気付き、出張先での出来事などの雑記的なことを書いております。皆様最後までお付き合いのほどよろしくお願いします。

まずは↓をポチっとお願いします♪
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

今年も残すところあと3日です。
今年も色々なことがありました。
1月1日は能登半島地震。
翌2日には航空機の衝突事故が。。。

この1年がどうなるのか、不安になった人も多いのではないでしょうか。

私はというと、
新しい出会いもあれば去る人もある。
それは世の常というもの。

それを強く感じた1年でした。

新しいことにチャレンジさせていただいたこともありました。
それはたぶん、、、
今まで一生懸命やってきたからなのかと思いました。

お天道様がみてくれている。
ということではなく、
人が見てくれていたのだということです。

新しいチャレンジを試みる時。
与える側だったらどんな人にその役を与えるでしょうか?

実績はないから成功する確証はなかったら、どんな人にお願いするでしょうか。

与えていただいた仕事に対して、今目の前にあるその仕事に対して真面目に向き合ってくれるような人にお願いするかもしれません。

どんな人かわからないと頼みようがない。

どんなにかやりたくてやりたくて仕方がないことを、あなたが「やりたい!」といったところで、やらせてもらう権利はこちら側にはないのです。

普段から仕事に対する姿勢を見られているのです。
僕はそれをすごく感じます。

みなさん忙しいですから、凝視をしているわけじゃありません。
ですが、現場での仕事っぷり、報告書などのアフター、書類作成などの事務処理。トークなども含まれてくるでしょう。

現場だけではなくトータルで見られているのだということを少し意識した方がいいと思います。
今、目の前のことに打ち込むことで未来が大きく変わってくるかもしれません。

僕は10年ほど1人社長をやってきましたが、おそらくこの原理原則は間違ってないと思います。

目の前に打ち込め!
それがどんな仕事であっても、です。

あなたに与えられた仕事をきっちりこなしていく、消化していく。

そしてしっかりと血肉に変えていく。

そうすることで自分の望むものが目の前に現れた時にそれを掴むための挑戦権が与えられるかもしれません。

腐ってる暇や文句言ってる暇はないのです。

ではまた!


Hello!

As a sole proprietor managing a company primarily focused on high-pressure gas equipment inspections, I’m Yasui, the president. This blog is a space where I share my thoughts, daily insights, and experiences from my business trips—essentially a collection of personal reflections. Thank you for staying with me until the end!

First, please click below!
Visit the Nihon Blog Village Management Blog
Nihon Blog Village


Just three days remain in this year.
Looking back, 2024 has been filled with many events.
On January 1, the Noto Peninsula earthquake struck.
The following day, there was an aircraft collision...

Many people might have felt uneasy about how this year would unfold.

For me, it’s been a year that brought both new encounters and farewells.
That’s simply how life works, isn’t it?

I’ve had opportunities to try new things this year.
Perhaps it’s because I’ve been diligently doing my best all along.

It’s not that the sun is watching over me,
but rather, people have been watching.

When it comes to taking on new challenges,
who would you entrust such opportunities to if you were the one assigning them?

Even without guarantees of success due to a lack of proven track records,
you’d likely choose someone who sincerely approaches the task at hand.

Without knowing what kind of person they are,
there’s no way to entrust them with the job.

No matter how much you want to do something,
simply saying “I want to do it!” doesn’t mean you’re automatically entitled to the opportunity.

People observe your daily attitude toward work.
I feel this strongly.

No one’s watching you intensely all the time; everyone’s busy.
But your work ethic on-site, follow-up reporting, paperwork, and even your demeanor and communication—they all contribute to how you’re perceived.

It’s not just the on-site tasks but everything as a whole that is evaluated.
You should be mindful of that.

By pouring your energy into what’s in front of you,
you might be shaping a very different future for yourself.

Having been a one-person business owner for about ten years,
I’m fairly confident this principle holds true.

Focus on what’s in front of you!
No matter the type of work, give it your all.

Diligently completing the tasks you’ve been entrusted with,
consistently delivering results,
and turning that effort into growth.

By doing so, when an opportunity aligning with your aspirations appears,
you may be granted the chance to seize it.

There’s no time to sulk or complain.

See you next time!