2023年6月21日水曜日

大人のシミ対策!効果的な方法と予防法

娘と自撮りを撮って以来、顔のシミが気になって仕方ありません。

外仕事なので対策はしているのですが十分ではないようです。
今日はシミの対策について書いてみますね。

最初に、これがよさそう。定期便でさらに安くなります。

ハイチオールCプラス2 180錠。

~シミ飲んで治そう♪ハイチオールC♪~
で有名ですね。
360錠入りを買うよりもこれを2つ買った方が安くなるというね。不思議なことが起きるわけです。




年齢を重ねると、肌のトラブルに悩むことも増えてきますよね。特にシミは、気になる存在です。しかし、心配しないでください!効果的な対策と予防法を紹介します。

  1. 日焼け対策をしっかりと シミの主な原因の一つは紫外線です。外出時は必ず日焼け止めを使いましょう。SPF30以上のものを選び、顔や手、首などの露出部分をしっかりケアしましょう。帽子やサングラス、UVカットのアイテムを活用することもおすすめです。

  2. 正しい洗顔方法を実践 メイクや汚れを落とすために洗顔は欠かせませんが、ゴシゴシと強くこすりすぎないように気をつけましょう。優しくマッサージするように洗顔し、肌を刺激しないようにしましょう。また、洗顔後は保湿を忘れずに行いましょう。

  3. 美白成分の入った化粧品を活用 シミ対策には美白成分の入った化粧品を選ぶのがおすすめです。ビタミンC誘導体やハイドロキノンなどの有効成分が含まれているものを探しましょう。定期的に使うことで、シミの予防や薄くする効果が期待できます。

  4. 健康な生活習慣を心掛ける シミは体の内側からも関係しています。バランスの取れた食事を心掛け、新鮮な野菜や果物を摂取しましょう。また、十分な睡眠と適度な運動も大切です。ストレスを溜め込まないようにすることも、シミ対策につながります。

  5. 美容クリニックやエステの活用 シミが気になる場合は、美容クリニックやエステに相談してみることもおすすめです。専門家のアドバイスを受けながら、自分に合った施術方法やケア方法を見つけることができます。レーザートリートメントやイオン導入、ピーリングなど、さまざまなオプションがありますので、自分の目標や予算に応じて選ぶことができます。

  6. シミの予防には早めのケアが大切 シミはできてしまった後ではなかなか薄くなりにくいものです。ですから、予防に重点を置くことが大切です。日常的に紫外線対策や適切なスキンケアを行い、早めのケアを心掛けましょう。また、定期的な肌チェックも怠らずに行い、シミや肌の変化に気づいたら早めに専門家に相談しましょう。

  7. 自己判断ではなく、専門家のアドバイスを頼りにする シミに悩むと自己判断で対策を行いがちですが、肌トラブルは個人によって異なるため、専門家のアドバイスを受けることが重要です。皮膚科医や美容専門家に相談し、自分に合った正しいケア方法を学びましょう。

  8. まとめると、大人のシミ対策には日焼け対策、正しい洗顔方法、美白成分の入った化粧品の活用、健康な生活習慣、美容クリニックやエステの活用、早めのケア、専門家のアドバイスなどが効果的です。自分自身の肌を大切にし、シミの予防や薄くするために積極的に取り組んでいきましょう。美しい肌を手に入れるために、日々のケアを継続することが大切です。


最後にまとめおいておきますね!ここだけ読めばOK!
  • 日焼け対策をしっかりと行うこと
  • 正しい洗顔方法を実践すること
  • 美白成分の入った化粧品を活用すること
  • 健康な生活習慣を心掛けること
  • 美容クリニックやエステの活用を考えること
  • 早めのケアが大切であること
  • 専門家のアドバイスを頼りにすること

これらのポイントに基づいて、自分に合った対策を取り入れましょう。

2023年6月20日火曜日

大人の学び:成長と変革のための重要な要素

学びは人生において重要な要素であり、子供の時代に始まりますが、大人の学びもまた同様に重要です。大人の学びは、個人の成長と変革を促進し、仕事や個人生活において成功を収めるための力を養うことにつながります。本記事では、なぜ大人の学びが重要であるのか、そしてその利点について探求していきます。

1.新たな知識とスキルの獲得: 大人の学びは、新たな知識とスキルを獲得する機会を提供します。技術や業界の進歩は日々進化しており、それに対応するためには常に最新の情報やスキルを身につける必要があります。大人の学びは、キャリアのアップデートや仕事での成功に不可欠です。

2.職業上の競争力の向上:
現代の労働市場は競争が激しく、常に変化しています。大人の学びを通じて、自身のスキルや知識を向上させることで、職業上の競争力を高めることができます。新たなトレンドや技術への対応力を備えることは、求職者にとって有利な要素となります。

3.キャリアの進展:
大人の学びは、キャリアの進展において重要な役割を果たします。新しいスキルや知識を習得し、それを実践に活かすことで、昇進や昇給の機会を得ることができます。また、学びを通じてリーダーシップやコミュニケーションスキルを向上させることで、管理職やリーダーのポジションに就く可能性も高まります。

4.自己成長と自信の向上:
大人の学びは、自己成長と自信の向上につながります。新たな知識やスキルを獲得することで、自分自身に対する自信が高まります。また、学びの過程で困難に立ち向かい、克服する経験を通じて、自己成長を実感することができます。

5.インテレクチュアルな刺激と創造性の向上:
大人の学びは、知識や情報の拡充だけでなく、創造性や思考力の向上にも寄与します。新しい分野やアイデアに触れることで、インテレクチュアルな刺激を受けることができます。さまざまな視点やアプローチを学ぶことで、問題解決能力や革新性を高めることができます。

6.人間関係の構築とネットワーキングの機会:
大人の学びは、他の学習者との交流や協力の場を提供します。学びのコミュニティやセミナーに参加することで、同じ関心や目標を持つ人々とのつながりを築くことができます。新たな人間関係を構築し、異なるバックグラウンドや経験から学ぶことで、自身の視野を広げることができます。

7.心の柔軟性と適応力の向上:
大人の学びは、変化への適応力を高める助けとなります。新たな知識やスキルを学ぶことで、自身の思考や行動の柔軟性を培うことができます。また、学びのプロセスでの困難や挫折から学び、それに対処する力を養うことで、ストレス耐性や心の強さを養うことができます。

まとめていきましょう!

大人の学びは、個人の成長と変革を促進するために不可欠な要素です。
新たな知識やスキルの獲得、職業上の競争力の向上、キャリアの進展、自己成長と自信の向上、創造性の向上、人間関係の構築とネットワーキングの機会、心の柔軟性と適応力の向上など、多くの利点を持っています。大人の学びに投資することで、私たちは自己実現や目標達成の道を開き、豊かな人生を築くことができるのです。

自分自身に新たなチャレンジを与え、学びの旅に出ることを勇気づけられると良いですね。

2023年6月19日月曜日

義理人情と恩返し

義理人情や恩返しは、日本文化において非常に重要な概念であるとともに、人と人との関係を大切にするための心がけでもあります。

日本人は、このような考え方に基づいて、人とのつながりを大切にし、社会全体を支えることが求められています。

そして義理人情や恩返しは、日本文化に限らず、世界の多くの文化にも共通する価値観です。

多くの人々が、人と人とのつながりを大切にし、相手に感謝やお返しをすることが必要だと認識しています。

そして、そうした心がけが、人々の生活を豊かにし、社会全体をより良い方向に導いているのです。


義理人情や恩返しは、日常生活だけでなく、ビジネスの場でも重要な役割を果たしています。

ビジネスにおいては、お客様や取引先との関係を大切にし、信頼関係を築くことが求められます。

そして、そうした関係性を築くためには、相手に対するお礼や気配りが欠かせません。

それが、ビジネスにおいて成功を収めるための大切な要素であると言えるでしょう。

総じて言えることは、義理人情や恩返しは、人と人との関係を大切にするための心がけであり、社会全体を支える重要な価値観であるということです。

私たちは、相手に感謝の気持ちを示し、お返しをすることで、人間関係を築き、社会全体をより良い方向に導くことができるでしょう。 

2023年6月18日日曜日

男でも脱毛した方がいいですよ

え?
男が脱毛?
はい。
現代では男の人で脱毛する方もだいぶ増えましたよね。

家庭用で唯一といっていいパーソナルレーザー脱毛器のトリア。
米国FDA認可です。



髭の鼻下と顎もやりはじめました。
今2回目が終わって明後日に3回目をやろうと思っていますが、結構、まだらに生えてくるようになったのと毛の硬さが気持ちかもしれませんが柔らかいような気がしています。

ただ、レーザーなので痛いです。
強レベルでは結構な痛みになります。

なりたい自分を思い描いてそれに耐えることが出来るかどうかw

髭剃りがなくなれば、髭剃りの時間もいらなくなるので人生の時間で見ても、経済的に見てもとてもいいと思いますよ。

トリアはおすすめです。

2023年6月17日土曜日

あたらしい世界を見よう

仕事、ジム、OP。
日常が続きます。

平常運転です、これが割と好きなのです。
やりたいことやれて、まぁ0時くらいには床につける。

これが普通です。

SNSが一般的になって、情報を得るようになって、それを通じて、知ってる人のもよく知らない人のもキラキラした生活を目の当たりにするようになりました。

そんなものはね。
その人の人生の中のごく一部を強調しているわけでそんなものと自分の日常を絶対に比較してはならない。

化粧と同じで、かなり盛ってますよ。

だから絶対比較しちゃダメです。
自分は自分なのです。

あくまでも情報としてみましょう。

情報なので
「それいいな!」とか「何それ!知らない!」
を知ることがあります。

新しい世界を見てみよう。
知らない世界へ飛び込もう。

やってみよう。
そうすれば自分の生活が華やかになる。
人生という壮大なキャンバスに色をつけていく。

それは自分で色をつけていくのですが、一人で塗る時もあれば、誰かと一緒に塗ることもあるわけですね。
家族だったり、友達だったり、仕事仲間だったり、サードプレイスと呼ばれる、家庭と職場以外の仲間だったり。

それぞれの持つ色味が違うとするならば、たくさんのグループと関わった方が人生の彩りが変わりますよね。

人生は一度きりです、楽しんで生きることを忘れずに。
我慢したり、遠慮したりして無駄な時間を過ごしていませんか?
自分が犠牲になることで人生を生きやすくしている人はもう少し自分のことを大切にしてほしい。
あなたを犠牲にしている人は残念ながら自分を大切にしているはずです。
あなたを大切にしてくれない人を大切にする必要はないのかもしれません。

そういう意味でもあたらしい世界を見た方がいいです。
目を閉じすぎている可能性があります。自分のことをしっかりと見れていないと思います。

あたらしい世界です。

ちゃんと見ていきましょう。

2023年6月16日金曜日

勉強しろと言わなくなってから勉強を自然とするようになった

今日は子育ての話。

自慢でもなんでもないが、我が家の子供たちは自分で学習する。

宿題は帰ってきてから大体すぐやるし、寝る前の学習は長男と長女はしている。次女は気分屋なのでやったりやらなかったり。

進研ゼミのチャレンジタッチがなかなか良く出来ていて、僕たち両親が答え合わせしなくて済んでるのでとても楽だし、その結果、親子にとってとても良いものだと感じている。

夜は僕もなるべく時間を取りたい。
幸い、子供たちとは食事を共に出来ているので家族で触れ合う時間は取れているのだ。

正直、もうちょっとテレビの時間を減らしてほしいとは思っている。
僕の一方的な意見ではあるが、小4子供が某教育テレビをただただ1時間以上も見ているというのもなんだか時間の浪費していると感じてしまうのだ。

長男は小6だが、朝も学習をしている。
本当にチャレンジタッチ様様である。

あのタブレットの中に遊びの要素も含めて詰め込まれている。
とても便利だと思う。
ドリルなどを買い与える必要がない。とても経済的。

さて、そういう我が家も元々僕が勉強しろ、テレビを消せ、ゲームばかりするな、の3大SKS(しろ、消せ、するな)をうるさいくらい唱えてきた。

言えば言うほど、僕もイライラが増幅してしまうのがとても不思議だ。
土日休みが嫌だ、と言われるくらい言っていた。

でも、ある日長男と喧嘩してもう言わなくなった。
もう言わない!勝手にしろ!ということではあるが
それを何度か繰り返すうちに本当に本当に、勉強しろ!と僕がもう言わなくなったのだ。

僕も人間だから、どれも1度で出来るわけではない。
だけど、何度も繰り返せば

「あぁ、また言ってしまったよ。。。俺」

を繰り返して少しずつ成長していく。

勉強しろ、と言われるストレス。
これはとてつもないらしい。

その後、僕自身が勉強をはじめた。
大人にはよくあることだが、勉強しろ!と言っておきながら自分がスマホとずっとにらめっこしていないだろうか?
本読め、と言いながらスマホでポイ活やSNS、ゲームばかりしていないだろうか?

仕事に置き換えてみよう。
生産的な仕事をしていないヤツ、稼いでないヤツに、生産性を意識して働け!稼いで来い!と言われて素直に聞けるだろうか?

勉強しろ、を辞めてから勝手にやるようになった。
どう?と確認をする程度。
今、何をやってるかは子供の方から話してきてくれる。
僕も本で得た知識を子供たちに話す。

親子でとてもいい関係になってきている。

学んでいる人は他人を理解できる。
出来ないことに対してとても理解力が高いのだ。

僕はまだ学んでいるとはいえるほど年月は経っていないけど、このことは少しわかってきているつもりだ。

勉強しろ、はうちではもう言わなくてよくなった。

2023年6月15日木曜日

記事共有 【今日の延長線上に、なりたいあなたはいますか?】

【今日の延長線上に、なりたいあなたはいますか?】

という記事が猫山課長のnoteで公開されたので読んだ感想や気付きを書いていきます。
ちなみに毎週水土の午後8時に更新されています。

自らの現実に気づいてしまったわけですが、
そこから何もしなければ、今のまま進み、今見えている10年後に辿り着く。
それが、【今日の延長線上】なわけです。

「このままでいたくない」

そう思う方も多いと思います。
思うだけではダメ、少し進んで考えるだけでもダメです。
それでは何も変わらない。
見えている10年後にそのままたどり着いてしまいます。

ではどうすればいいのか。

わかりますよね。

変化するしかない。
今の線上の進むベクトルの向きを変える。

とにかく今を変える。
まずは小さなことでいいです。

愚痴を言わないとか、勉強をはじめてみるとか、新しいコミュニティーやサードプレイスと呼ばれる場所を探し実際に参加してみるなど。

小さなことでいいから、それをはじめ継続してやってみる。

それでベクトルの向きが変わるはずです。
現状を無理に自分に納得させなくていい。そんな諦めない人生を送る。

別に大それた人物になれ、って話ではないです。
自分の人生これでいいんかな?
と思ったらもう止まらなくなります。

僕がそうでした。
このままでいいはずがない。
それを知ったらとても怖くなりました。

このままいけば僕は愚痴を吐き、文句ばかり言いながらそれでも

「仕方ないか。」

諦めという納得をして人生を送ることになる。

あのままではなるはずだった。
今は今納得できているかは正直???だが、それでも自分が納得できる人生を送りたい。
僕は夫であり、父親でもあるけど、
僕の人生だからだ。

誰かの犠牲になる人生は少し減らして自分の人生というものを歩んでもいいと思う。
休みなく働いてそれで終わるのも人生だけど、その人生でいいのかい?

1度、立ち止まって考えたらいい。

自分の人生を取り戻そう!