2023年7月15日土曜日

ありふれた日常に光を当てる

家と職場の往復に、朝活、読書、ジム、家の雑事を済ます、日記
と僕の日常が流れていく。
そんな日が続いている。
何書こうか振り返るとこういう時は決まって

今週特に何もなかったなぁ。。。

と、念頭に浮かんでしまうのですが、
そんなはずないよ、と打ち消す。

そういえばコーヒー豆、バースデークーポンでスタバで大好きなガテマラの豆買ったなぁ 普段使いよりもいいの買ったから(普段はまとめてやってるけど)都度ミル挽きして飲んでみよう。

街でやってみたいことがあってそのためにポスティングしたくてちょうどチラシ作りの講座が 開催されるみたいでめちゃくちゃラッキーだ⭐️☆

ジャイアントコーンうめぇ。。。

など、探してみると意外とありました。


基本的に同じことの積み重ねですから僕の日常はとにかく映えない笑

9月のトライアスロンに向けて
今はとにかく少しでもジムで体作り。

普段はコストコで買ってるカークランドシグネチャーの100gあたり200円ほどの豆(これもスタバが焙煎してる。激安です)を
スタバの250g1500円のにちょっと変えてみて
「やっぱりガテマラは苦みとこくがあって美味しいね。」って幸せな気分になる。

夏季連休中にちょっとした額の仕事が決まって内心震えている。

それらはごく普通の日常での出来事ですが、SNSのおかげで
キラキラした部分にフォーカスすることに慣れてしまって
そういう普通の日常との落差をすごく感じてしまう。

そう感じていることを日記に素直に書きとめておくと
「また、同じ事思ってるわ、ワイ。。。あかんで!」
となるからラビリンスしにくくなりますね。

何があったか?とか幸せに感じることってのは自分の心のあり方次第ってことだと思いました。

そんな中先週、母親から
ちょっと変な音してるからみて欲しいんだけど。。。

とお困りごとの電話が入った。

トイレのコンセントが焦げてた。
どうやらショートしてるみたいで、中の差し込み部分と2股から3股への変換アダプタを変えてあげた。

他にも
あれをこっちに動かして〜
あれ直して〜これ直して〜電球変えて〜
とちょくちょく電話がかかってくるのですが、

どこに頼んだらええの?

っていうのと

こんなこと頼むのも気が引ける。

ちょっとみに来て欲しいんだけど、伝える言葉が出てこない

ということもあるかもしれない。

こういうのは高齢者世帯どうしてるんでしょうね。
もしかしたら困ってるかもしれない??
と思って、ちょっとチラシでも作ってみようと思いました。

一時は児童1000人がいた生まれ育った街も、子供の数は激減し、かなり高齢化しているのも知っているし、子供たちが割と自由に遊べるからとても住み良い街だと十分わかっている。
そして商店街は閑散としている。

街の中で私たちが集まる場所をもう1度作りたい!ショッピングできる場所を作りたい!
と動いていた高齢のコミュニティの人たちも市議が動いてくれないからと断念してしまった。

バブル前後にできたベッドタウンは未だ都市部の周辺に多く存在していて、コミュニティを作りたい人と、人と関わりを持ちたくない人に分かれてるのだろうな。
そこに僕ら2世が戻っていたりする。

ちなみに、
自分が活動グループを作ってやったことないのもあって、僕も街の中でこういう関わりを持ってみたいと考えてるうちの一人です。

人との関わり方の考え方は其々違っても家庭の中で人の手がないことで断念してることって多いかもしれない。
面倒なこと、体がつらくて億劫になることもあると思う。

街の中のそれぞれのご家庭で困ってることが街の中で解決できればとてもいい。
AIやITが進歩してるのはわかるのですが、
当たり前ですけど、工事とかサービスなど物理的にすることって今の所は誰かがやるしかないんですよね。
わからない人に教えるとかもその部類かもしれない。

副業としてやってうまくいくかどうかわからないし、家の中に入ることによる問題の洗い出しや課題は少なくはないだろうけど、
今年の目標の本業以外で1000円稼ぐってのをトライする案としてええんちゃうか、と最近考えているのでした。

2023年7月14日金曜日

ビジネスマンにおすすめの本のタイトル

みなさん、こんにちは!安居社長です。今回は、ビジネスマンにおすすめの本のタイトルについてお話ししたいと思います。ビジネスの世界では、自己啓発や経営戦略に関する本が非常に役立ちます。以下にいくつかのおすすめの本をご紹介します。

1.「破壊的思考力 PRO

この本は、破壊的イノベーションという産業および社会現象に関することにフォーカスするのではなく、「あなた」にフォーカスします。

具体的に言うと、あなたが「airbnb」や「TESLA」といったように登場した途端にこれまでの旅行や自動車の常識を変えてしまったビジネスを生み出せるようになる考え方を身に着けていただくための本です。

2.「エッセンシャル思考」 情報過多の時代において、本質的な要素に集中し、効果的な意思決定を行うための方法を教えてくれます。ビジネス上の優先事項を見極め、重要なタスクに集中する力を養うことができます。

3.「効果的な時間管理術」 時間を有効に活用し、仕事の生産性を向上させるためのテクニックやツールが紹介されています。ビジネスパーソンにとって時間は貴重な資源ですので、効果的な時間管理の方法を学ぶことは重要です。

4.「プレゼンテーション・ゼン」 ビジネスにおいてプレゼンテーションは重要なスキルです。この本では、魅力的なプレゼンテーションを作り上げるためのデザイン思考やストーリーテリングの手法が紹介されています。

5.「マーケティング思考の経営」 マーケティングの視点を持つことはビジネスの成功に欠かせません。この本では、顧客のニーズを把握し、競争力のある戦略を展開するためのマーケティング思考が解説されています。

以上が、ビジネスマンにおすすめの本のタイトルの一部です。

それぞれの本には、ビジネススキルの向上や経営戦略の構築に役立つ知識が凝縮されています。

ぜひ、自分の興味やニーズに合った本を選んで読んでみてください。

ビジネスにおいて自己啓発や学びは重要です。

本を通じて新たな知識や視点を得ることで、自己成長やビジネスの成功につなげることができます。

ぜひ、これらの本を参考にして、自身のスキルや知識を高めていきましょう。

それでは、明日もお楽しみに!

安居社長でした。

2023年7月13日木曜日

実際のところ、どういう本を読めばいいの?

みなさん、こんにちは!

安居社長です。

昨日は読書の習慣化について書きました。でも、実際のところどういう本を読めばいいかわからないって方もいると思います。

なので今回は、どういう本を読めばいいかわからない人へのアドバイスになればいいな、と思い書いてみたいと思います。

本を選ぶ際、自分に合った本を見つけることはとても重要です。

たくさんの本がある中で、自分の興味や関心に合った本を見つける方法をご紹介します。


まず第一に、自分の関心や興味のあるテーマを考えましょう。

趣味や仕事、人生のテーマなど、自分が知りたいと思っている分野を明確にすることが大切です。

第二に、レビューや評価を参考にすることです。

インターネットやSNSで本のレビューや評価を調べてみましょう。

他の人の意見や感想を参考にすることで、自分に合った本を見つける手がかりとなります。

ランキングから選んでもいいですよね。


第三に、専門家や著名人のおすすめを探すことです。

特定の分野やジャンルに精通している専門家や著名人のおすすめ本を探してみましょう。

彼らの意見やアドバイスは信頼性が高く、有益な情報を得ることができます。


第四に、書店や図書館でブラウジングすることです。

書店や図書館に行って、自分の興味を引く本を手に取りましょう。

目にする本のタイトルやカバーデザインに惹かれたり、目次や一部を読んでみて内容が気に入ったりすることがあります。

本屋によってはランキングや書店員さんがおすすめを紹介してくれているところもありますよね。本好きな人のアドバイスがある良い書店が近くにある人はとても運がいいですよね。


また、おすすめの本を見つけたら、まずはサンプルや試し読みを利用して内容を確認してみましょう。

自分に合うかどうかを判断するために、一部を読んでみることが有効です。


どういう本を読めばいいかわからないという人にとって、本の選び方は重要なスキルです。

自分の関心や興味を明確にし、レビューや評価、専門家のおすすめ、書店や図書館でのブラウジングを活用しましょう。

自分に合った本を見つけることで、読書の楽しみが広がり、知識や視野を豊かにすることができます。

また、自分にとっての有意義な本、いわゆるホームラン本に出合えるといいですよね。

それでは、明日もお楽しみに!

安居社長でした。

2023年7月12日水曜日

読書の習慣化を身に着ける方法

みなさん、こんにちは!

安居社長です。

今回は、読書の習慣化を身に着ける方法についてお話ししたいと思います。


読書は知識の獲得や自己成長につながる重要な活動です。

しかし、忙しい日常の中で読書を続けることはなかなか難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。

そこで、以下の方法を実践することで、読書の習慣を身に着けることができます。


第一に、定期的な読書時間を設けることです。

例えば、毎日の朝や夜の時間帯を読書の時間として確保しましょう。

その時間を特別な時間と考え、他の予定や優先事項に干渉されないようにします。


第二に、読書の目標を設定することです。

読みたい本や読むべきジャンルを明確にし、具体的な目標を立てます。

例えば、月に2冊の本を読むといった目標を設定しましょう。

目標を達成するためのモチベーションとなります。


第三に、読書の環境を整えることです。

静かな場所や集中できる環境を作り、読書に集中できるようにします。

また、読書のための快適なスペースや読書グッズを整えることで、読書の時間をより楽しいものにすることができます。


第四に、読書の習慣を日記や記録として残すことです。

読んだ本や感想をメモしたり、読書の進捗状況を記録することで、自分の読書の成果を可視化することができます。

さらに、読書の進捗や目標達成度を振り返ることで、モチベーションを維持しやすくなります。


これらの方法を実践することで、読書の習慣を身に着けることができます。

継続することが難しい場合は、小さな目標から始めて徐々にステップアップしていくことも有効です。

そもそも全く本というものを読んでいない人は漫画から入ってもいいと思います。

ちなみに僕は鬼滅の刃のアニメ→人気で買えなかった本が店頭に並び始めてから子供たちのために入手した鬼滅の刃の漫画を手に取るようになる→本っていいなってなる→本をまた読み始めた

という流れです。

漫画からでも登場人物の気持ちや成長を感じ取り、何かしたの気付きを得ることもできますよね。

読書は知識の蓄積や自己成長の道具となるだけでなく、リラックスやストレス解消にも役立つ活動です。

ぜひ、読書の習慣を身に着け、豊かな人生を築いていきましょう。

それでは、次回もお楽しみに!

安居社長でした。

2023年7月11日火曜日

Amazonプライムデーセール はじまりましたね!

こんにちは!安居社長です。

Amazonプライムデーセールがはじまりましたね!

僕のオススメ商品、紹介しておきますね!

1.
【新登場】Echo Pop - コンパクトなAlexa搭載スマートスピーカー

¥5980 → ¥2480

これは安い!!!
新製品です。液晶はありませんが、僕はこのシンプルなスマートスピーカーがいいと思います^^

2.
【プライム会員限定】Amazonのオーディオブック3か月間無料体験キャンペーン

3ヶ月ですよ?!
僕は2か月だったんですよねぇ。
これは入るしかない!
聴くだけの読書です!
移動中などにおすすめですよ~!

3.

¥17500 → ¥13800(21%OFF)
トラックボールマウスの至高!ケンジントンです。
めったに安くならないので、今回はねらい目ですよ~!

4.シミ対策に!


270錠入り!
¥2948 → ¥1920(31%OFF)
ぜひこの機会に買っておいて夏のシミ対策としてはじめてみましょう!

5.
これはおすすめの本です。