昨日、AWさんに訪問していた時に、「ブログ読みました!」と言われてめちゃくちゃ嬉しかったです。Mさんありがとうございます😭
さて、今日もやっていきますね。
「10円あったら腹いっぱい食えた」
という話を聞いたことありませんか?
昔の話のネタですね。
子供の頃に実際年配の方から聞いたことがあります。
これらの人々はおそらくですが、インフレで物の価格、額面が上がっていったのを目の当たりにしていたことだろうなぁと推察できます。
(ちなみに昭和33年に発売された「チキンラーメン」の価格は、一袋35円。そば屋で食べるかけそばの値段とそう変わりませんでした。)
所得倍増計画により、所得が増え額面の上昇もしていったものと思います。
人口も増え、生産能力があがり、まさに高度成長という時代でした。
ここ50年ほどの歴史的に見ると、オイルショックなどの急激なインフレ、バブル景気も含めてインフレというものが度々起こっている日本、ということのようです。wikipedia日本のインフレーション
安倍首相の時代にはデフレ時代の脱却を図り、インフレ率2%を目標にしていました。
緩やかな賃上げと価格上昇を目標にしていたのですが、2010年代で年平均0.71%の上昇となりました。
とはいうものの、この頃の感覚としてはスーパーでの物価など消費者感覚では物価の上昇というのはあまり感じませんでしたよね。
それが今となっては明らかに感じる。
毎週と言っていいほど、食品の価格が変動があり、野菜などよりも、乳製品や果実類(ジュースなどの加工品まで含む)、加工食品の価格上昇が目立ちます。
不要なものは買わない、では対応しきれない程に、生活必需品となる食生活に影響してきています。
漠然とした不安がねっとりとへばりついて剥がれない。
物価はどこまであがるのか。
円安はどこまで進むのか。
金利上昇したら住宅ローンはどうなるのか。
水道光熱費の高騰も歯止めがきかない。
意識的でなくても、不安が心にある。
それはおそらく僕たちがインフレを知らないからだと思います。
お金の価値がどんどん目減りしていくのがインフレなのです。
今の1億円の価値が5年後9000万ほどの価値になっているような話です。
逆にいうと、今9000万の物が5年後も1億円の価値になっている可能性があるということでもあります。
お金の価値が下がる=物の値段が上がる
これがインフレの正体です。
ですから、今持っている現金の価値が下がっていくということです。
今持っている現金の量では将来的に買えるものの量が減るということです。
どうしたらいいんだ。。。
と指を咥えて何もできない。そう思うかもしれない。
でもそうじゃない。
なにかしないとこのままでは今の生活を維持することすら難しい世界がやってくるのです。
とにかく稼ぐ。
副業がOKになりつつある社会で、自分の所得が増えるように行動する。
そうすればインフレに負けない環境が整うはずです。
僕たちが知らないインフレの世界はもうすぐそこに来ています。
現に人口が減っている日本では外貨を稼ぐ価値が圧倒的に下がっていき、円安が止まることも当分はなさそうです。
であれば何をするべきか。
とにかく行動するしかありません。
これを読んでくれている方が立ち上がって少しでも行動を起こしてくれることを願っています。
では、また明日!
Hello, I'm President Yasui. In this blog, I write about my thoughts, daily life insights, and experiences during business trips. Thank you for staying with me until the end.
Yesterday, while visiting AW, I was told, "I read your blog!" which made me incredibly happy. Thank you, M-san! 😭
Now, let's get started.
"Could fill up your stomach with just 10 yen."
Have you ever heard this saying? It's an old anecdote. I remember hearing it from an older person when I was a child.
It can be inferred that these people likely witnessed price increases and rising nominal values due to inflation.
(For example, the price of "Chicken Ramen" released in 1958 was 35 yen per pack. This wasn't much different from the cost of plain soba at a soba shop.)
With the income-doubling plan, income increased and nominal values likely rose.
The population also increased, production capacity grew, and it was a time of remarkable economic growth.
Looking at the past 50 years, Japan has experienced numerous instances of inflation, including rapid inflation during the oil shock and the bubble economy. (For more information, see Wikipedia's article on Japan's inflation.)
During the time of Prime Minister Abe, there was an attempt to break free from the deflationary era with a target inflation rate of 2%.
They aimed for moderate wage and price increases, but during the 2010s, there was an annual average increase of 0.71%.
However, during this period, consumer perceptions didn't really feel the effects of price increases at supermarkets.
Now, the changes are evident.
Food prices change almost weekly, with notable increases in dairy products, fruits (including processed goods like juice), and processed foods.
The impact on essential items such as food is becoming so pronounced that simply avoiding unnecessary purchases isn't enough.
A vague sense of anxiety lingers and doesn't go away.
How high will prices rise?
How far will the yen depreciate?
What will happen to mortgage rates if interest rates rise?
The escalation of utility costs seems unstoppable.
Even without being consciously aware of it, the anxiety remains in our hearts.
I believe this is because we haven't experienced inflation.
Inflation is when the value of money decreases over time.
It's like saying that the value of 100 million yen today will be around 90 million in five years.
Conversely, something worth 90 million today could be worth 100 million in five years.
When the value of money decreases, the prices of goods increase.
This is the essence of inflation.
Therefore, the cash we hold now will lose its value over time.
In the future, we will be able to buy less with the same amount of cash.
What should we do?
You might feel helpless and unsure of what to do.
But that's not true.
If we do nothing, we risk facing a world where maintaining our current lifestyle will become difficult.
Earn as much as possible.
In a society that is becoming more open to side jobs, take actions to increase your income.
By doing so, you can create an environment that won't be defeated by inflation.
The world of inflation that we haven't experienced is fast approaching.
In Japan, where the population is decreasing, the value of earning foreign currency is decreasing significantly, and the yen seems unlikely to recover anytime soon.
Given these circumstances, what should we do?
We have no choice but to take action.
I hope that those who read this will stand up and take action, even if it's just a little.
See you again tomorrow!