2025年7月28日月曜日

この仕事はなくならない。について考えてみる。 Thinking About Why This Job Won’t Disappear




こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。

関東の方に出張にきています。
70歳半ばの大先輩と一緒に仕事をさせていただいているのですが、昔から先端のものを使ったりしていた人で、今でもCopilotを使ってAIで自治会の資料をパワポで作成したりしたよ、という話を聞かせてくれました。

いくつになっても、好奇心というものは衰えない。
そういう人はまた面白い人でもありますね!
今日はもう1人、歳の近い人と合わせて3人で現場をしていました。
休憩時間の会話で、
「この仕事はなくならない。」
というような話になりまして、思うところがあるので書き残しておこうと思います。

過去の時代にもこういう会話は世界中どこでもしていそうです。
で、それらの仕事がなくなったかどうかは未来、今になって判明するのです。

新しく生まれる職業もあれば消えていく職業もある。
成り手がいなければ消滅していくのですから、仕事や使ってくれているお客さんがあっても職業がなくなってしまうことだってあるかもしれません。

ロボットが出てきたり、AIを使うことで省力化が達成され、人の手を借りなくても作業ができるようになれば今のように人海戦術でやらなくてもよくなるので人自体いらなくなってきます。

エンドユーザーがAIを使って、我々のようにプロに依頼してやるようなことを自分たちでやれるようになるかもしれません。

専門的な知識というものを武器にしていた仕事がAIの登場によって平準化され、誰でも扱えるような時代が訪れる可能性もあります。

どんな仕事だってなくなるという可能性から逃れることはできない。
今日明日でなくなる、というほどのことではありませんが、現実をみると仕事の依頼自体が減っていたりはしないでしょうか?

同じ仕事でずっと、というのは基本的にはあり得ないのです。
新しいことへ挑戦していかないといけない。

この仕事はいずれなくなるかもしれない、という危機感というものを忘れてはならないと私は思うのです。
自分たちの代わりは他にもたくさんいるけれど、その中で自分たちを選んでくれたということを考えてみてほしいのです。

自分たちの仕事を未来に残すためには稼いでいくということもまた必要なことですからね。

ここまでお読みいただきありがとうございました!
ではまた!

 
最後に↓をポチっとお願いします♪
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

Hello. I'm President Yasui, a solo entrepreneur running a company that mainly conducts inspections of high-pressure gas facilities.

I'm currently on a business trip in the Kanto region.
I'm working with a senior in his mid-70s, a veteran who has always embraced cutting-edge tools. He told me how he recently used Copilot to create presentation materials for a neighborhood association using AI and PowerPoint.

No matter how old you get, curiosity never fades.
People like him are truly interesting individuals!
Today, I was on-site with him and another colleague close to my age — the three of us worked together.
During our break, we had a conversation that sparked a thought:
“This job won’t disappear.”

That idea stayed with me, so I decided to write it down.

Conversations like this must have happened all over the world throughout history.
Whether those jobs actually disappeared or not — we only know in hindsight, with the passage of time.

Some jobs are born anew, while others vanish.
Even if a job and its customers exist, it might disappear if no one steps up to do it.

With the rise of robots and AI, tasks can be automated, and the need for human labor diminishes.
What used to require teams of people can now be done with fewer hands — or none at all.

End-users might start using AI themselves, handling tasks that used to be outsourced to professionals like us.

Jobs that once relied on specialized knowledge may become standardized due to AI — creating a world where anyone can do them.

No job is immune to the possibility of extinction.
It may not vanish tomorrow, but take a look around — aren’t there already fewer inquiries and requests than before?

It's rare for the same job to last forever.
We must constantly challenge ourselves and adapt.

I believe we must never forget the sense of urgency — that this job could disappear one day.
Think about this: out of many available options, customers chose you. That means something.

To preserve our work into the future, we must also ensure it remains profitable.

Thank you for reading to the end.
See you next time!


And if you don’t mind, please give this post a click below :)
[Blog Ranking – Business Category on Nihon Blog Village]