2025年7月12日土曜日

漠然と襲ってくる不安への私なりの対処 My Way of Coping with Vague and Creeping Anxiety




こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。
静岡県へ出張に来ています。
工場の中に設備があるのですが、工場内は空調が効いていてとても快適に作業させていただいています。
そこで働いている従業員の方たちの表情も爽やかで活気がある。
快適な職場環境の効果は素晴らしいと感じました。
昨日、独立したころからお世話になっている先輩とお客様と夜食事に行っていました。

2次会で先輩が私に
「お前はあれやってみたりこれやってみたり、色々なことをしすぎだ。」
というのです。

間違いではありません(笑)
おそらく私が色々と手を出しているのは、10年先を考えた時や先輩たちの姿をみることで漠然と襲ってくる不安から少しでも逃れたくて色々なことをやって(しまって)いるというのはあります。

一人社長でありながら労働力以外の商品を持っているならいざ知らず、私のように労働力を対価に代えているサービス業となるといつもいつも不安定です。

仕事で予定を埋めるということが安定につながるのですが、ない時はないといういつも受け身の状況はこの10年変わりありませんでした。
そしてそれは今後も変わらないでしょう。

気付いてしまった以上、いつまで働けるのか?何か起こっても大丈夫なのか?という不安が襲ってきます。
考えてすぎてしまったら不安に押しつぶされそうになります。
だから色々と手を出してしまうのです。

きっと私はそういうことが好きなのでしょう。
身になっているかどうかはわかりませんが、無駄にはなっていないように思います。

やりたいと思ったことを動いてみて、人にお願いしたり繋いでいただいたたりして今も続いていることもあります。

そんな私ですが、専門でその道に特化してやっている人に対する尊敬と憧れのようなものはあります。
ただ私にはそれがない。
専門的な何かというのはないので、作業という方へ行ってしまうのであります。

色々なことをやってみたいという好奇心が色々なことに手を出して、結果自分自身の幸福感につながる結果になっているのです。

人それぞれ、さまざまな考え方がありますが我慢してやっているよりも心の赴くまま体を向かわせて色々とやるというのも楽しいものです。

未来を思えば不安に押しつぶされそうになりますが、とにかく手を出していくことでたまに当たるってことを体験しているので色々なことにチャレンジできるのだと思います。

10歳上の人たちを見ているとこのままでは自分も同じ道に進むことになるんだなぁと思うと少しでも早い今のうちに何かしておくことで今の延長線上の未来からは少しでも変わるんじゃないか、と思うのです。

自分の未来を変えれるのは自分しかいません。
家族を養う責任がある以上、もー無理は言えない。

であるならどうしたら1年先も予測できない今の世界で生きていけるか。

10年先を考えて生きている人とそうでない人の未来は大きく差が開いてくると思います。
将来どうなりたいか?
は子供だけじゃなく大人である我々も常日頃考えていくべきだと私は思いますね。


ここまでお読みいただきありがとうございました!
ではまた!

 
最後に↓をポチっとお願いします♪
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村


Hello. I'm President Yasui, a solo entrepreneur running a company that primarily inspects high-pressure gas equipment.

I'm currently on a business trip to Shizuoka Prefecture.
The facility I’m working on is inside a factory, and the air conditioning inside makes it very comfortable to work.
The employees working there also look cheerful and energetic — I could really feel how much a comfortable working environment can positively affect people.

Last night, I had dinner with a senior colleague who has supported me since I went independent, and with a client.

At the second party, my senior said to me,
“You're always trying this and that — you're doing way too many different things.”

He’s not wrong (laughs).
The reason I keep dabbling in various things is probably because of a vague anxiety that hits me when I think about where I’ll be in ten years or when I look at people further ahead than me.
I end up doing (too many) things to escape that anxiety, even just a little.

Unlike those who run a solo business and have products other than their own labor, I offer services in exchange for my labor. That makes my business inherently unstable.
Filling up my schedule with work may give a sense of stability, but when there’s no work, there’s really nothing — this reactive position hasn't changed in the past ten years.
And it probably won’t change going forward either.

Once you realize that reality, you start feeling anxious:
“How long can I keep working?”
“What happens if something goes wrong?”
If I think about it too much, I feel like I’m going to be crushed by anxiety.
So I keep trying various things.

Maybe I simply enjoy doing that.
I don’t know if it’s all been useful, but I don’t think it’s been a waste either.

Some things I started just because I wanted to try them have continued until now thanks to asking people for help and being connected with others.

Still, I do admire and respect people who specialize deeply in a particular field.
But I’m not like that.
I don’t have one specific area of expertise, so I tend to lean toward hands-on work.

My curiosity has led me to try a lot of different things — and in the end, those things have helped me feel happier.

Everyone has their own way of thinking, but I personally find it much more fun to follow my heart and take action than to suppress my desires and force myself to do something.

When I think about the future, I sometimes feel overwhelmed by anxiety.
But I’ve also experienced those rare “hits” that came from just giving things a try — and that motivates me to keep taking on new challenges.

Looking at people ten years older than me, I feel like I’ll end up on the same path unless I do something now while I still can.
Maybe, by taking action now, I can shift my future off its current track.

Only I can change my future.
And since I have the responsibility of supporting my family, I can't afford to say “I give up.”

So, the question becomes:
How can I continue to survive in this unpredictable world, where even a year ahead feels uncertain?

I believe there will be a huge gap between people who think about the next ten years and those who don’t.
The question “What do you want to be in the future?” isn’t just for kids — we adults should also be thinking about it regularly.

Thank you for reading to the end.
See you next time!


And finally, please click below if you enjoyed this post♪
[Link to business blog on Blog Village]