2025年7月3日木曜日

AIが進化している。。。 AI Keeps Getting Smarter...




こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。

最近、いい意味で欲が湧いてきています。
大事なことなのでもう一度言います。
「いい意味で」です。

無欲であることをいいことのように唱えることもあるかと思いますが、自分のエンジンを動かすためのガソリンとして燃やすならば欲というのはもしかしたらとても素晴らしいものなのかもしれない。
みなさん、AIツールって使ってますか?

画像を作ったり、文章をまとめてくれたり、要約してくれたり。

色々な場面で使ってる人も増えてきていると思います。
私も毎日ではないのですが、文章をまとめて読みやすくしてもらいたい時に使っています。

私はメールの文章では、伝えたいことを伝えようと思って色々と付け足してしまうタイプなので結局何がいいたいのかが捉えづらい文章になってしまいます。
特にお願いをする時。

「こういうものを探して欲しいです。」
って商社さんにお願いすることってあると思うのですが、条件をあげつらってChatGPTにポイって投げると、綺麗で読みやすい文章を作り上げてくれるんですよね。

言い回しも丁寧ですから、こういう言葉を使えばいいのね!って勉強にもなります。

上場企業の社長さん100人にアンケートをとったら、生成AIを毎日使う、と答えた人が4割もいるそうです。

事業のアイデアの壁打ちなどで使うとのことですが、ChatGPTというだけあってChatしてくれるので良い話し相手ということなのでしょう。

これってどういうこと??
って調べたいことを投げると、以前に比べて細かく精度の高い答えが返ってくるようになっています。
ファイルも作ってくれますから、とても便利です。

〇〇の表を作りたい、項目はこれとこれとこれ!みたいに投げて、大雑把にExcelで作ってもらって、あとは自分が少し手直しするだけで済む。
みたいなこともやれちゃいます。

ちょっとした部下を雇っているような感じで、使いこなしている人は仕事が楽に、スムーズに、早くなっているのではないでしょうか。

セキュリティの問題もありますから、重要なことは絶対に投げてはいけませんけれど、重要な部分は確実にスミ消しして、上手に使えばいいのだと思います。

これからもAIツールはどんどん進化していくのでしょう。
使えるか使えないか、で大きく変わってくるのかもしれません。

自分がやれることが増えていくのはとてもありがたいことです。
AIの知能を借りて、やれることを増やしていけたらいいな、って思いますね!

ここまでお読みいただきありがとうございました!
ではまた!

最後に↓をポチっとお願いします♪
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

Hello. I'm President Yasui, a solo business owner running a company primarily engaged in inspecting high-pressure gas equipment.

Lately, I've been feeling a growing desire—in a good way.
Let me say that again because it's important: in a good way.

Being without desire is often seen as a virtue, but if we treat desire as the fuel that drives our internal engine, then perhaps it’s actually something wonderful.

By the way, are you using AI tools?

They can generate images, summarize texts, compose content—and so on.
I think more and more people are starting to use them in various ways.

I don’t use them every day, but I often ask AI to help me make my writing clearer and easier to read.

In emails, I tend to add a lot of explanations in an attempt to be thorough, which often results in messages that are hard to follow—especially when I’m making a request.

Like when asking a trading company, “Could you help me find something like this?”
If I just toss the rough conditions to ChatGPT, it returns a beautiful, easy-to-read message.

Its phrasing is also polite, and I find myself learning, “Oh, so that’s a good way to say it!”

Apparently, in a survey of 100 CEOs of publicly listed companies in Japan, 40% said they use generative AI every day.
(Nikkei source)

They mainly use it for idea generation and brainstorming. Since ChatGPT, true to its name, chats with you, it’s like having a great conversation partner.

If there’s something you want to look into and you throw it into ChatGPT, the response is much more detailed and accurate than before.
It can even create files, which is incredibly convenient.

You can say, “I want to make a table like this with these items,” and it’ll roughly build an Excel file. Then you just need to fine-tune it.

It’s like hiring a junior assistant. For people who know how to use it well, work becomes smoother, faster, and more efficient.

Of course, security matters. You should never input sensitive or confidential information.
But if you make sure to black out any sensitive content, I believe there’s a smart and safe way to use these tools.

AI tools will no doubt continue to evolve.
Whether or not you can use them may make a big difference in the near future.

Having more things you’re capable of doing is such a blessing.
I hope to continue expanding my abilities by borrowing some of AI’s brainpower!

Thank you for reading this far.
See you next time!

And if you enjoyed this, please click below to support!
Visit the Business Blog on Blog Village