2025年7月8日火曜日

ピンチはチャンス A Crisis Is a Chance




こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。

意図的に着ていることもあり、今年は空調服を着る日が多いです。
職場における熱中症予防(厚生労働省)が国の方から周知されているので対応していかねばならないと思います。
今日までの4日間、カグラベーパーテックさんと一緒に貯槽開放検査を行なっておりました。

人が足りていない、というのは今のご時世どこも同じのようで、私の勝手な統計ですが検査業界では三本の指に入るほどの大手であるカグラさんでも例外ではなさそうです。

もちろんメーカー直轄の検査会社ですから仕事量自体が多いのでしょうし、週休などの体制もしっかりとされていると思いますので、人手不足を取り巻く状況というのは各社それぞれであるということは想像に難くありません。

弊社がメーカー様よりメンテナンスの依頼をいただくことができ、数をこなしていけることで知見が溜まっていくのでよりよい仕事ができるようになりメーカー本体のメンテナンス部と遜色のないレベルに近づいていくことができればお互いに良いことだと思います。

修理ができるメンバーが増えればお客様をお待たせする期間も短くなってくるはずです。

LPガスという最も身近な産業ガスに関わるということは社会基盤を支える一員であるということかもしれません。

地方では燃料として主力であることに変わりはありませんし、ここ1、2年で無くなるという気配もない、というのが現状です。

LPガスを取り巻く環境というのはそのような感じです。


また、ピンチはチャンスというタイトルですが、新人さんが入ってこないということは将来のことを考えればピンチでありますし、裏を返せばビジネスチャンスもあるということのようにも思います。

人がいなくなれば希少性が勝手に高まっていくわけで、現状のまま変わらずに未来が訪れるのであれば今業界にいる自分たちが将来的に食うには困らないであろう、ということ。

そして人がいればチャンスであるということです。
(そんなことは当たり前だろ!ってことなんですがwww)

雇える体制作りというのは簡単ではありませんし、人材育成の仕組みというものを整えていく必要があります。
(行き当たりばったりでは今の時代ではもう続かないと思われます。。。)

機会があれば人を育ててみたい、そう思う日々です。


ここまでお読みいただきありがとうございました!
ではまた!

 
最後に↓をポチっとお願いします♪
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

Hello, this is President Yasui. I run a solo business specializing in inspections of high-pressure gas equipment.

This year, I’ve found myself wearing an air-conditioned work jacket more often—somewhat intentionally. The Ministry of Health, Labour and Welfare is actively promoting measures to prevent heatstroke in workplaces, so I believe it's important to follow suit.

Over the past four days, I’ve been working alongside Kagura Vapor Tech on an open-tank inspection.

Like many other companies these days, they too seem to be facing manpower shortages. Although this is just my personal observation, I’d say Kagura is one of the top three major players in the inspection industry—yet they are no exception.

Of course, being a manufacturer-affiliated inspection firm, they likely have a large volume of work and well-structured systems like regular weekends off. So it’s not hard to imagine that the challenges surrounding manpower differ from company to company.

When our small firm receives maintenance requests directly from manufacturers and is able to complete more and more jobs, we gain experience, deepen our knowledge, and gradually reach a level that rivals that of the manufacturer’s own maintenance division. I believe this benefits both sides.

As we increase the number of team members who can perform repairs, the wait time for customers should also shorten.

Being involved in LP gas—one of the most familiar forms of industrial gas—means we are supporting the backbone of society. Especially in rural areas, LP gas still plays a major role as a primary fuel source. It doesn't look like that will change drastically within the next year or two.

That’s the state of the LP gas landscape.

Now, regarding today’s title, “Crisis is Opportunity”—the fact that no new people are entering the field is, from a future perspective, a crisis. But at the same time, it could also mean there’s a business opportunity.

As the workforce dwindles, those who remain become more valuable by default. If the future arrives without major changes, those of us already in the industry won’t have to worry about finding work.

And of course, if people are available, that’s also an opportunity.
(I know—this sounds obvious, doesn’t it? LOL)

Building a hiring framework isn’t easy. We need to develop a solid system for training new personnel.
(We’re past the era where things could be done on the fly.)

If I get the chance, I’d really like to try nurturing talent. That’s something I’ve been thinking about more and more these days.


Thank you for reading this far! See you again soon!

(And if you enjoyed this post, please click below 😊)
[Blog Village – Business Blog Ranking]
[Blog Village]