2023年5月31日水曜日

自分に自信が持てない時にしていたこと

自分に自信がない。
そんな風に思っていた頃ありませんか?

今でも思っている人もいるかもしれません。

今やっていることには自信はあるが新しく始めることには自信がない。

当たり前です。
誰もが最初は初心者で俄かなのですから。

買う時に、自信なくやってもらう時と自信ありげにやってもらう時、どちらが安心できますか?

僕がやっていた事、やってるというと言葉は悪いですが、今でもこれは自分を奮い立たせる為にやっていることがあります。
心の中で本当は自信がなくても、自信を持っているように自分を騙すことも大事だと思っています。役者ですね。
自信がない状態でやると本当にいいものが出来ないのですから。

絶対〇〇してやる!
って気持ちで取り組めば意外といいサービスやいい物が提供できるはずです。

あとは、自信がなくても、自分だけは裏切らない。
自分を信じられなくなったら自分を殺してしまいます。
自分だけは最後まで自分の味方でいてあげてください。

最後に。
自己啓発をしましょう。
読書でもいい。自分を見つめ直すでもいい。僕と一緒にやってもいいですよ!
自信の無さは確実に顔に出ます。

自信は積み重ねた結果です。僕も100日以上朝活をして積み重ねしています。やっと少しだけ自分に自信が持てるようになりました。

世の中には子供のころからずっと自信を失わず自信に満ち溢れた自己肯定感が強い人もいます。ですが、日本人は細胞レベルで自分に自信が持てない民族のようです。

そういうことを知ると、自分に自信がないと思ってしまうことも仕方ないのか、と考えるようになり許容できるようになりますよね。
知ることで始まる。とは本当によく言ったものです。

だいじょうぶだいじょうぶ~ 自分を信じて~
自信を無くしてると気付いた時は、笑う犬の冒険テリーとドリーを思いだして!?(笑)
頑張っていきましょう!

2023年5月30日火曜日

そこに意味を生ませるのは自分次第ってこと

「意味がないと思います」
そう思うこともあるけど、やったこともないのにそんなことがわかることはない。

そして、意外とやったことがない人がそういうことを言う。
実のところは、面倒、お金がもったいない、時間がない。

それらが本心であろう。


人は経験を得るにつれて、想像できるようになる。
その想像とそこに行くことで生まれる新しい出会いや体験を天秤にかけていいと思う。
まだまだ経験が浅いうちはなるべく触れておいた方がいい。

とはいうものの時間は限られてる。
その中で平常運転から外れたことをするわけだから多くの人にはそのすべてを実体験することが出来ない。

そこに行って意味があるのかないのか。
価値や意義を生ませるのはそこに行くあなた次第ではないだろうか。

2023年5月29日月曜日

会社HPへのリンク

ご覧いただきありがとうございます。
会社HPはこちら→ 株式会社NEXT

物事を深く考えようとすることを特訓する

目の前で起きていることを深く考える。
そして言葉にして人に自分の意見を伝える。

人の悪いところばかり見て悪口を発信していると人の悪いとこを見つける達人になるという。
(樺沢紫苑著 アウトプット大全)



悪いところを見つけて(インプット)悪口として口に出す(アウトプット)と思わぬ方に成長する。
とても面白いですね。

でも、確かにそうだ。
インプットしてアウトプットするのだから原理は同じ。

成長とはいい方向ばかり行くものではないですね。
ベクトルが間違った方向に向いていることに気付かねばならない。

そして、物事の真意を捉えようと思ったら、そういうことを考える練習をしないといけないのかも?と思ったのです。

どうすれば物事の本質を捉えられるのかなぁ?頭や処理能力の違いなのかな?
と思っていました。
それもあるかもしれませんが、それだけではないとも思えてきます。
おそらく、そういうことを常日頃やっているからだと感じたのです。

物事の表面だけで考え、反射的に発言していてはずっと表面だけを捉える練習をしていることになる。
少し立ち止まってみよう。
どういう意味なのか?真意はあるのか?自分のことばかり優先していて、関係する人の立場や状況を考えずに発言していないか?

そうすると自然と人の話を聞けるようになる。
口は災いの元、とはよく言ったものでやはりよく考えた後に発言した方がいい。

よく考える発言することに時間がかかるのであれば、その練習をしなければならない。
脳が物事を深く考えることをしていなかったから繰り返し繰り返し行って、呼び覚まさないといけない。

そうすれば世界が変わって見える。
面白くなる。
僕はそう感じている。

2023年5月28日日曜日

やりたくて始めたのに終わらないのは行動力と計画性がないからだ

自宅でできるレーザー脱毛器を購入し1年半が過ぎたのに脱毛はいまだに終わりが見えないほど進んでいない。


レーザーは痛いとは聞いていたが、本当に痛い。
少し前からヒゲをやっているのだが冷やしながらやっても涙が出るほどに痛い。

医療脱毛の方が当然早いだろうけど、資金面もあるし予約して行かなきゃいけないから仕事を調整しないといけないのは困るので選べなかった。

つるつるの肌を目指しているけど、定められたスケジュールでちゃんとやれてない。
痛い、時間がない、他にやることがある。
言い訳のオンパレードだ。

なりたい姿が明確にあるのに全然できていないじゃないか。
僕は自分の体を見て、自分の行動力と計画性の無さに少々がっかりする。

脇のように面積の狭い部分は足よりは進んでいて、小さな成功だ。
準備も必要で1〜2日前の剃毛と保湿が必要で前回いつやったかというサイクルも考えないといけない。


もうすぐ夏がやってくる。
そう、短パンの季節だ。

毎年気にしなければいけないのが嫌になり、防草シートを敷いて草むしりから解放された庭のように、いっそのことその作業自体を無くしてしまえば気持ちも楽になると気付いた。

やりたいと思っていながら、それをやらなくても生活には特に支障がない。
自分にとっては重要なことだけど緊急性はない。

緊急性がないことだから働かないとやらないんですよね。
やってみたいと思ったことをやるならやる。やらないならやらない。
と決めて、やるならばきっちり完了に向けて進めていかないといつまでも引きづられて余計に時間を使うことになる。
中途半端がよくない。
自分の身の世話のことですら出来てなかったことは本当に情けない。


終わればやりきりの仕事なのになかなか手が回らない。
2週に一度、一回30分が取れない。
レベル5の痛みが辛いが
これはもう心頭滅却して耐えるしかない。
だってレベル5に耐えないとタイパが悪いから。

アウトプットだ!インプットだ!といいながら
レーザーを僕自身に出力していないじゃないか。

だからやるぞ。
計画たてて、終わりに向かって少しずつ歩を進めよう。

一匹残らず駆逐してやる。
美しい大地を取り戻そう。

やりきった時、大きな達成感を得られる気がするから。

2023年5月27日土曜日

土日休みでなくて驚かれます

ここ最近、忙しくさせていただいてます。
とてもありがたいことです。

明日の土日も仕事です。
「土日はどこに遊びに行かれるんですか?」

と聞かれることがありますが、だいたい仕事です。
休みないですね。稼がれてますね。

と言っていただけるのですが、全然そんなことないです。

冬の閑散期があるので繁忙期にしっかり売り上げを立てておかないと
後々苦しいのです。

最近は閑散期にも少しお仕事をいただけるようになりましたので以前よりも幾分か気持ちが楽になりました。

土日休みじゃない何が大変かというと、
世の中のイベント事にはだいたい予定が合わず参加できませんよね(笑)

労働人口が少なくなってきて、早い段階でお仕事をいただくことが増えてきています。
争奪戦のような感じですよね。

お仕事の依頼はどんどん早くなってきてて、建設などでは人がいないので工期を延ばすようになってきているようです。

私たち検査業もいずれそうなってしまうかもしれません。
人の手だけでなく、機械の手を使うことも考えないといけないですね。

2023年5月26日金曜日

久しぶりに飲む酒が美味い、ということ

昨日はトラブルでかなり遅くなったので急遽、現場近くにて宿泊することにした。
僕の尊敬している担当者さんと一緒に飲みに行った。



美味かった。。。w



家で毎晩の晩酌をしないようになり、ひと月ほどだろうか。

たまにお酒をいただいたりして飲むことはあるのですが、家にお酒がないので普段は飲めないという環境だ。

飲んだのも昨日を入れてこのひと月で3回くらいか。
GWもBBQをしましたが飲まなかったし、餃子を夜食べてもお酒を飲まなかった。

普段は必ずといっていいほどこれらの食事の時は飲んでいた。
しかしながら。
餃子とビールがセット、というのは本当なのか?
飲みたくなる、という中毒的欲求は脇に置いて考えてみてほしい。

先入観や固定観念で物事を見すぎてしまっていないだろうか?
よく考えてほしい。
食事を味わうのにお酒って必要なのか?
こだわるほどそこまで好きか?

かといって別にお酒を飲むことを辞めなくてもいいと思っている。
毎日疲労疲弊して疲れを酒と一緒に流しこみたい人が多いことも知っている。

だから、禁酒でも断酒でもない。
あえていうなら【節酒】ということになる。

何より、お酒は人生を華やかに彩るものの一つだから、
飲みたいときは飲むしご褒美として飲みたい時もある。
報酬だ。
僕は飲みたい、というハードルを少し上げただけなのだ。
これだけでも体がずっと楽になるし夜の可処分時間のパフォーマンスも幾分よくなったと感じている。

そこにあることが当たり前と思っているとありがたみがない。

尊敬する人と久しぶりに飲む酒は、格別の美酒だった。

2023年5月25日木曜日

仕事中心で迷惑ばかりかけてるけど

先日、妻の誕生日でした。
誕生日当日、僕は出張でした。

基本的に仕事中心で生活しているので、休日がない時が続いていたとしても仕事のご依頼があれば仕事をお受けしています。
まぁ従業員がいませんからね。
このあたりの事はまた別の機会に書きたいと思います。

今日、三重方面で仕事があったので、近くのケーキ屋さんでケーキを内緒で買って帰ったんです。
結構遠いから追加料金をお支払いして保冷してもらいました。(クリームが溶けちゃうので特に暑い時期はやはり家から近いところで買いましょうw)


とても喜んでくれました。
いつもこんなことしたことなかったので、余計にそう思ってくれたみたいです。

去年は、本人の目の前でケーキ屋さんに電話をかけて、本人にどんなのがいいか聞きながら注文していたそうです。最低ですね。しかも僕は覚えてないですからね(笑)

出張入れるなよ、って言われると本質的な意見であり、それまでなのですが、もし出張がなかったら僕はきっとケーキは買わなかったかもしれません。

それくらい、今年は妻の誕生日を意識させられました。
今年の妻の誕生日はとてもよい日になったのだと僕が思いました。

ケーキってのがよかったですね。

【プレゼントを買う】のは上級者、だという認識です。
サプライズプレゼントは相手のことをよく見て考えないとあまり上手くいかないと思っています。

プレゼントは、上げる時にどんなものがいいか相手のことを考える時間が必要です。
だから、もしプレゼントをもらうことがあったらそのことを一度想像してみてほしいです。

プレゼントで失敗したくなければ、相手の事をよく見て考える。
もう来年への準備が始まっていると言ってもいいです。

考えていきます。

2023年5月24日水曜日

不親切な世の中、という真実

最近、とても強く感じることがあります。
それは

世の中は不親切

だということ。

人のだめなところを、誰も教えてくれない。
過去には教えてくれて頃もあったかもしれない。
残念ながら、言っても直らないから誰も教えてくれなくなった。

誰がどう見ても明確にそこがダメなのだ。
なのに、誰も言わない。
なぜか?

みんな忙しいからだ。
関わっても無駄。
そう考えて生きている人が多くなった気がする。

じゃぁ、どうすればいいのか?

自分でどうにかするしかないだろう。

自分で自分の行動を客観的に見て、それで気付くしかない。
メタ認知というやつだ。

もしくは、言ってくれる人を身近に見つけて大切にする。
素直に話を聞く。黙ってやる。
対話する。

これに尽きる。

人に何か言われて

「うるせえなぁ。」

って感じる時は本人にとって図星な事、言われて嫌なことであって、自分でも気付いているけどやめられないことを言われた時でもある。

言われているうちが花、というのは本質だよなぁ、と最近は感じている。
言ってもらえている若い時にはわからなかった。
今ならわかる。


普通は不満を直接言わないし、言われないのだ。
言わないけど、不満がたまっていく。
ある日突然、人の心が離れていくのだ。

だから、気付け。
オマエの行動を考えろ。

もちろん、これは僕自身に言える事。

世の中はあなたを成長させてくれない。
世の中はあなたに不親切なのだ。

2023年5月23日火曜日

突如としてあなたもプレーヤーに降ろされる時代

もはや、年齢でオートメーションに管理職になれる時代は終わろうとしています。

管理職になろうにも、管理される側がいません。

管理される側がいないのに管理職があふれたまま。
そこに突如としてメスが入る。

使えない管理職はプレーヤーに戻されます。
今はそうでなくても、絶対にそうなる。

プレーヤーとして使えなくなっていたらもはや会社にとって必要のない存在になる。

過去の記事
でも書きましたが、プレーヤーとして優秀だったから管理職になると不幸なことが起きる可能性がある。管理職として無能である。

管理職から、プレーヤーに降ろされた人間が、かつての部下たちと同じ土俵で戦うことになる。

想像して欲しい。
そこで使えないことが判明した元上司を若手はどう思うだろうか?

ただでさえ管理職を降ろされたという認識をされている。
そんな悲惨な中年を生み出す時代はもうそこまできている。

表面では気を使われても、心の中では馬鹿にされるのだ。
バカにされていても立場があるならまだましだった。
「好きなだけ言っておけ。俺の方が立場も給料も上だからな」
が通用しなくなったらただただむなしいだけだ。
僕なら気が狂いそうになる。

歳をとったから、役職が上だからといって偉ぶる時代はもう終わったのだ。

いつ降ろされてもいいように、プレーヤーマインドをもう1度心に灯して
頑張っていこう。

2023年5月22日月曜日

夜勤をやってみて普段の夜の時間の尊さを感じた

昨日は夜勤でした。
深夜まで働いたので今日はやはり眠気にさいなまれることが多かったです。

通常は日勤なのですが、ごくごくまれにこういったパターンでお仕事があります。

夜にワークをするというのは夜に移動するとか夜にデスクワークをするというものとは全然違いますね。

世の中において夜に働いてくれる人がいるから、コンビニだって空いているし、深夜営業だって成り立ってるわけで働いている方々には世の中の仕組みを支えてくれて本当に感謝しなければなりませんね。

勿論、昼夜どちらで働いていても誰かが社会を支えているという意味では同じであり、誰もに感謝しなければなりませんよね。

ここでタイトルを回収します。

【夜勤をやってみて感じたことは、普段の夜の時間の尊さ】です。

寝かしつけなどもするので割と時間はないと思っていたのですが、夜勤や残業をして遅くまで働いている方に比べればわりと時間はあったと気付くことができました。

そして、その可処分時間の大切さ。

この時間をいかに使うかが勝負の分かれ道です。

疲労していれば回復に宛てなければなりません。
少しでもいいから勉強の時間に充てるのもいいと思います。

何か目的を持って有意義な時間を過ごすととてもいいですよね。

そして、もう1つ。
やはり睡眠時間は大切だということです。

今日は3時間ほどしか寝ていません。
やはり頭がぼーっとするのととにかく目が疲れている。

最低6時間は睡眠時間を確保したいところですね。

健康にもいいと言われています。

規則正しい生活を意識して、はじめてみませんか?

2023年5月21日日曜日

時間が足りない!時間が欲しい!時間があれば!という人は【余分なことしない】という答えに尽きる

現代人はとにかく忙しい。
結婚してる男性は家でも家事育児するのがあたりまえになっています。

忙しいし、大変だけど充実しているかどうかが大事ですよね。
寝かしつけで見る子供の寝顔は、日ごろの子育ての大変さを忘れさせるくらい本当にほっとする瞬間です。

遊びたい。
旅行に行きたい。
もっと自己投資したい。

様々な願望があると思います。
そこで一度立ち止まって考えてみてほしいです。

なぜ時間が足りないのか。

これを考えてみてほしいです。
睡眠時間7時間、食事やお風呂と確実に必要な時間で2時間。
1日の残りの時間は15時間ですよね。
労働による拘束時間を8時間、通勤時間は片道1時間として往復で2時間としましょうか。

残りの5時間。
5時間ですよ。結構ありますね。

何をしてますか?

やりたい仕事があるからその仕事の残業に充当する。
家族とのコミュニケーションの時間に充当する。
ゲームする。
買い物する。
学習時間に充てる。

そう。どれもこの5時間から捻出することになります。

僕が出張中に気付いたことはスーパーでご飯を買うことがあったのですが、
食事だけでなくお菓子やデザートなど多くの品を買うだけでなく、それぞれどれにしようか迷っていると結構時間がかかりました。

買いたいものがある時。
調べて調べて結局次回以降にしたりしてその時に買わない。。。
その時間がまた発生してしまいますよね。

費やした時間を有効化することでも時間が生まれてきます。
調べることは大事です。
買うことは決めてしても今は本気で買う気がない、買わないなら今それをしない、ということもありですよね。
余分なことはしない。

それを今する必要があるかどうか。
少し考えてみてもいいかもしれませんね!

2023年5月20日土曜日

失念を防ぐために

「連絡を失念しておりました。」

あってはいけないのですが、ないこともないですよね。
予定を伝えなければならない時、確認しなければならない時。
現場ですぐ予定が見られない時。
様々な状況がありますよね。

僕はLINEに予定を入れているので他との調整がなければ自分で決めることができますが、
割とふわっとした予定の時は即答できない。

そういった時に失念して、後日の連絡を怠ってしまうことがある。

逆に僕が聞きたいことがある時は割と。。。メールやLINE、iMessageで入れることが多いです。

電話の方が早いですが、相手の時間を奪ってしまうのと、即答できない時に何度もやり取りが発生してしまうこともあります。

集中力が電話などによって1度途切れてしまうと、再度集中するのに5分ほど時間がかかるそうです。

そういうのを知ってしまうと、私たち現代を生きるビジネスマンに気軽に電話するのはとても判断が必要になってきますね。
とはいうものの、僕は電話に出れる時は出ますし、作業中などで電話にどうしても出られない時は出ませんので(あたり前かw)安心して電話してきてください!

失念してしまう、ということが僕にもあるということは、
相手にもある、ということですから、
忘れてるなぁ、って時は再度連絡してあげると親切かもしれませんね。

おそらくですが、連絡をしたくなくて連絡を差し上げてないわけではないと思います。
連絡を待って手が遅くなるか、連絡を早く取り直して手を早くするか。
どっちがいいかは一目瞭然ですね。

周りの仲間とはよりスムーズな連絡を取りたい。
僕も失念するようではダメだし、連絡が遅くなってしまうようではダメだし、
努力が必要だと気付きました。

2023年5月19日金曜日

大好きな飲み物の話 スターバックス 抹茶クリームフラペチーノ カスタマイズもりもり

大きな仕事をした後のご褒美ってありませんか?

どうやら、脳科学的にご褒美というものがとても有効なようでドーパミンという脳内物質が発生し、それを求めるようになるという良い循環がうまれるようなのです。

でもね。
勘違いしちゃいけないのは、【大きな仕事】ってところです。

自分の中の大きな仕事ってものを決めてそれをやった時に自分に与えるご褒美。
人によって違っていいと思います。
月から金に仕事に行ったから金曜日の夜は飲みに行く。とか。
大きなプロジェクトを終えたから、有給を取り海外旅行に行く!とか。

考えるだけでワクワクしてしまいます。
要するに自分で自分の目の前に人参ぶらさげてがんばりましょう!って僕は解釈しています。


さて、そんな私も3年に一度ある開放検査を終えた時に飲むと決めている飲み物があります。
5月に行う時が多く、地味に暑い。
割とハードな仕事なので頑張った自分へのご褒美にスターバックスの抹茶クリームフラペチーノを腹にぶち込んでいます。それもベンティーです(一番大きいサイズ!)
決め決め。
カスタマイズも決まってまして、エキストラパウダー&ホイップ、糖分を少しでも抑えたいのでシロップは少な目。有料カスタマイズは気分によってチョコチップとエスプレッソショットをワンショット追加したりします。



僕はこれを【神の飲み物】と呼んでいます。
世の中に至高の飲み物を生み出してくれてありがとう。
活力が漲り、また頑張れるわけです。。
僕にとってのエナドリ。
モンスターよりぶちあがります。

みなさんもぜひ、こういったちょっとしたものでもいいのでご褒美を用意しておくと、
人生がとても華やぐと思います。

ぜひ、この機会に考えてみてほしいと思います。

2023年5月18日木曜日

何事も楽しんでやるといい

仕事は楽しいですか?
そもそも楽しく生活できていますか?

生きていれば辛いこともあるし、逃げたくなることもありますよね。
誰だって楽しい方がいい。(楽な方がいいとは思っていない)

精神的につらいときは蓋を出来るタイプなので耐力はある私ですが、
楽しい時ばかりではありませんよ。

社長だから上司からのストレスは基本的にないわけです(影の上司は別でw)
お客様とお仕事をする、協力会社さんとお仕事を一緒にする。
そういった時は楽しいですよね。

感情の浮き沈みは仕事モードとプライベートでは微妙に違うかもしれませんが、
何事も挑戦、楽しんでやるといいことは理解しています。

なんで楽しんでやった方がいいのか?

それは、辛い気持ちで耐えながらやっていると長続きしないからです。
仕事がつらい、●●がつらい、いやだ、と思って取り組むのと、
(つらいけど)どうせやるなら思いっきり楽しんでやってやろう!って思うのとでは得られる成果も全然違います。

楽しんでやろうとすると、いいことがあります。
嫌々やっていたら見えないものに気付くわけです。
脳が発見しようとする。

人間の脳はとても面白くて、心持ち次第や言葉と思考がつながっている。
このことを知っておくだけで人生において生き方がとても変わってくる。

人の嫌なところを見つけ伝える生活をしていると、人の嫌なところを見つけることにおいて達人になる。
この人が「人のいいところを見つけたい!」意識を変えて生活するようになると、最初はうまくいかなくても人のいいところを人に伝える生活を続けていくとだんだんと上達していって人のいいところを見つける達人になるというのです。

どうせなら楽しんでやった方がいいと思いませんか?

僕は楽しんでやった方が自分だけでなく、その周りがとても幸せになり楽しくなると思います。
さぁ、明日から早速意識を変えて、楽しく生活するようにしていきましょう!

2023年5月11日木曜日

おすすめ本のご紹介! 田端信太郎 自分を探すな世界を見よう 父が息子に伝えたい骨太な人生の歩き方

息子さんがいなくてもおすすめですw 


プロサラリーマンでも有名だった田端信太郎さん。

【ブランド人になれ】もかなりおすすめです。

会社員こそ最強。
これは僕が独立してから知った重要な事実。
独立しなくてもサラリーマンを突きつめてもいいかもね、と今は思っている。

どの立場でも大切なことは、プロであれ。ということ。

ぜひ、1度この2つの本を読んでみてほしい。

2023年5月4日木曜日

日常でなんとなくしてることを断捨離していくと見えてくるもの

最近は聖丁様というとても面白い方のVoicy「サウザーラジオ」をよく聴いていて今は70話目前まで来ている。

成功者マインドを頭に叩き込むことと、度々出てくるお話はとても重要なことであり、何かからの卒業を目指してるわけではないが、お金と時間を作るという観点で聴いてみてもとても勉強になるラジオであるため、ぜひ聴いてもらいたい。

会社や生活に少しずつ余裕が出来ればいいという思い。
自己投資でも設備投資でも投資したものでお金を生むことが出来ればその分時間が出来、さらなる投資も出来るというもの。

そして、聴いてるといろいろとやってみたくなるから、
一旦落ち着け、俺。。。

「「「「「「「「「「

TVみない、YouTubeみない、酒飲まない

普通に聴くとストイックな生活であるが、
成果を一定であげている方たちの話を聴いているとこういったやらないことを当たり前に決めている。(ほかにも、オナ禁などあるらしい)

成果を上げているいないに関わらず、現代人は日常でやっていることが多くて時間が足らない。

エンタメもゲームもスマホの中にすべて入っているし、それを使用した暇つぶしが生活の一部となっている。

誘惑にあらがえない仕組みが巧妙になっていて時間を消費させられてしまっている。

例えばたばこが体に悪いと知ってるけれども美味しいから吸うのと似ていて、人生其々だから時間は好きに使って生きればいい、が大前提。

僕はというと、
TVもYouTubeもビジネス系のみ、酒は飲むだった。

割とストイックな方だと実感していたが、ビール1本程度の酒をほぼ毎日なんとなく飲んでいた

そこでなんとなくしていることを細かく見ていく。
なんとなくしてしまうネットサーフィン、ゲームのログイン、調べもの、SNS、買い物、読書など。

必要なこと、必要でないものが出てくる。
意思を持ってやってるのかなんとなくやっているのかが分かってくる。

タスクを断捨離していく。

まず酒を家で飲むのをやめる。
なんとなく続けているゲームをやめる。
めんどくさいなぁと思っていながらやめれなかったこともこの際やめてみてもいいだろう。

何のため?息抜き?それならまだいい。
好きでも楽しくもなく息抜きですらないものって本当に無駄なものでしかない。

捨てるものがわかれば
残したいものも見えてくる。

なんとなく通っていたジムは健康維持のためにも必要だ。
SNSは情報を得るために必要だからやりすぎに注意し、やらなきゃいけないことがある時は意識してスマホを遠ざけるようにしよう。
noteのアウトプットは自分にとって必要だからこれからも続けよう。



やらないことを選ぶことで、自分がやりたいことや必要なことが見えてきた。
やらないを選ぶことで少しでもやる時間を生み出していく。

学んでいると、あれしたいこれしたいが出てくるが、僕にはそのほとんどをつまむことは出来ない。
やるやらないを選ぶ力を鍛えて、自分の持つ時間のリソースを自分にとって有効なことに使うことが大切である。

1日のうち気力のある状態で自分に使える時間は少ないから、大事にしていこう。