まずは↓をポチっとお願いします♪

にほんブログ村
感情に支配されたらいけないと思っています。
でも、口で言うほど簡単ではありませんよね。
感情に支配されて自ら不幸に落ちている人、いますよね。
いつもイライラしている。
気に食わないことがあると大きな声で怒鳴る。
それでは生活していても全然幸せではない。
今日、テレビで見かけたのが、フキハラと呼ばれるものでした。
フキとはなんだろうと思ったら、「不機嫌」のフキだそうです。
お先失礼しますと伝えた瞬間、上司がキーボードを強く叩いたり。。。
提出物をもらった瞬間にため息をついたり。。。
ものに当たったり。。。
職場や夫婦間でよく起こるものだそうです。
不機嫌を撒き散らし、周りにアピールする人は本当にいやですね。
そして、厄介なことがこの「不機嫌」に周囲の人間が振り回されてしまうということです。
よく犯罪などでもみるのですが、不機嫌を撒き散らして暴力を振るうものの周りに従属した人間が犯罪の片棒を担いでしまう、みたいなこともありますよね。
不機嫌が人を支配する。
なんということでしょうか。
大声で怒鳴る人は、大声を出して相手をコントロールしようとしています。
犬がより大きな声で吠えたりするのと同じで、大声を出すことにしか頭が回らないから大声を出すわけですね。
大声を出して人をコントロールすることを覚えた人間はそれに頼るようになります。
あたかも人を従えたかのように、考える労力が必要ないのでそうなるの本能的に無理はありません。
僕は最初に述べた大声を出して人をコントロールしようとしているということを知ってから、なるべく大きな声を出さないようにしようと努力しています。
ついつい怒ったと同時に大声を出してしまうかもしれませんが、怒ることと大声で怒鳴ることは必ずしもセットである必要はないと気付いたのです。
大きな声を出すことで人は興奮して、頭で考えず感情で動くことを抑えられなくなってしまう気がしてなりません。
感情に振り回されることで、周りの人を不幸にし自らも不幸に陥ってしまいます。
それだけは避けなければならない。
自らを不幸にすることで、無用な事故や事件さえ招いてしまうこともあると思います。
感情的にならない方がいいことにはもう一つ大事なことがあります。
富裕層は余計な争いごとはしません。
争いを起こさないし、怒らないと思います。
ただ、何も言わずにいなくなるのです。
離れていく。危険を察知したらフェードアウトしていくのです。
それがもっとも安全で自分の身を守る方法なのでしょう。
争いごとを起こさないから富裕層になれるという相関関係はありませんが、富裕層は争いごとをしない、ということは間違いないと思います。
争いごとをしていいことはあまりないと思います。
感情のコントロールをするのではありません。
感情に自分は振り回されない。
それにつきると思います。
ではまた明日!
### 内容英訳
Hello. I’m Yasui, the president of a company primarily engaged in inspecting high-pressure gas equipment. In this blog, I share my thoughts, everyday observations, and experiences from business trips. Thank you for reading till the end.
First, please click the link below♪
To the Business Management Blog on Nihon Blog Mura
Nihon Blog Mura
I believe we shouldn't be controlled by our emotions. However, it's easier said than done.
There are people who, driven by their emotions, bring unhappiness upon themselves. They are always irritated and raise their voices in anger whenever something displeases them. Living like this doesn't lead to happiness at all.
Today, I saw something on TV called "Fukihara." I wondered what "Fuki" meant and learned it stands for "fukigen" (bad mood).
Examples include a boss banging on the keyboard as soon as you say you're leaving for the day, or sighing loudly when receiving a report, or taking out their frustrations on objects.
This often happens in workplaces and between spouses. It's truly unpleasant when someone spreads their bad mood and makes it known to everyone around them.
The problem is that people around them get dragged down by this bad mood. We often see this in crimes where someone, influenced by a person spreading negativity and violence, ends up becoming an accomplice.
Being controlled by bad moods is a serious issue.
People who yell loudly are trying to control others with their voice. Just like a dog barks loudly to assert dominance, people resort to shouting when they can't think of another way to assert control. Those who learn to control others through loud voices tend to rely on it, as it seems to require less effort than thinking.
Since realizing that yelling is a way to control others, I've tried to avoid raising my voice as much as possible. Although I might still shout when angry, I’ve come to understand that being angry and shouting don't need to go hand in hand.
Shouting leads to excitement, making it difficult to act rationally and control one's emotions.
Letting emotions control us makes everyone around unhappy and drags us into unhappiness as well. We must avoid this at all costs.
Allowing emotions to rule us can also lead to unnecessary accidents and incidents.
There’s another important reason not to be ruled by emotions. Wealthy people avoid unnecessary conflicts. They don’t engage in fights or get angry. Instead, they simply leave without a word, distancing themselves from danger.
This is likely the safest way to protect oneself. While avoiding conflicts may not be the reason they are wealthy, it’s certainly true that wealthy people avoid unnecessary disputes.
Engaging in conflicts seldom leads to anything positive. The key isn't to control emotions, but rather not to let them control us.
That's what it comes down to.
See you again tomorrow!