2025年3月11日火曜日

仕事のミスを素直に認められますか? **Can You Honestly Admit Your Work Mistakes?**




こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。
日本史への興味がここ1年ほどずっと続いているのですが、日本最初の戦国大名とも言われる、伊勢新九郎(北条早雲)を主人公にした著者:ゆうきまさみのマンガ「新九郎、奔る!」が結構面白いです。

みなさんは最近どんなマンガを読んでますか??
仕事をしている上で起こる、ちょっとした人的ミス。
事務などのバックオフィスにて1人で完結しないところで起こることもしばしばあるのではないでしょうか。

経費処理したものを事務の人に整理してもらうのですが、手違いやうっかりでミスしてしまうものです。

そういった時、とやかくいって責めることはしないのですが、どうしたら起こりにくくなるか?という話はしたいものです。

そして、そういった話をしたい側の私と、ミスをしてしまった本人はまずミスを認めて謝る。。。のが普通ではないかな??と思っていた私がおかしいのか、ミスがあったことは一応認識したものの、「気付きにくい!(ようするにA、Bどちらで処理をすべきかがぱっと見でわかりづらい)」といい、挙句には怒りだしてしまいました。

事務的なことなので、訂正し改めて処理すればいいと思っているのですが、どうしたものでしょうかね。。。

もちろん、丸投げしてしまっていた私もよくないです。
ですが、今回のことに関していえば、私は「この表示で大丈夫か??」と事前に本人に確認していました。

それでもミスが起きてしまったことは仕方ありません。
では、Aのやり方ではうまくいかなかったので次の対策をしてミスが起こらないようにしておく必要があるわけです。

私の持論としては、
人の意思というものは弱く、例え「もうミスはしない!」とその場で誓ったところでミスは防げない。と考えています。

ミスをしないように繰り返し行える環境、適応していこうと努力できる環境ならいいのですが、たまにしかないような事柄では習慣的な作業にすることはできないからです。


私たちの現場は普段は安全ではあるけれど、いざ作業となると危険なことが案外多いものです。
グラインダー作業にしても、ワイヤーが飛んできて目に刺さってしまったり、軍手が巻き込まれて手を切ってしまったり、一つのミスが大きな怪我につながる可能性が高いです。

ですが、普段からそれらの安全ではない作業を行なっているので、それをしていない人たちよりは幾分か安全にこなせているだけなのです。

その安全な作業も私たち作業員ひとりひとりに委ねられているわけですから、なるべく人に頼る安全を無くす、ということに取り組んでいるのが自動車工場で行われているリスクアセスメントとその対策ということになってくるわけです。

人の判断に頼るからミスが起きるのでそれをオートメーション化すれば起きにくくなりますし、楽になりますよね。

ましてや、ミスを素直に認められないようでは例えばの話「じゃぁもういいよ。」となったとしても致し方ないのです。

ミスが起きてしまったらその対策、がセットになるはずです。
たまたま起きた、ということではなくて対策が打てそうであればすぐに打てばいいのです。

落ち込んでいる暇があったり、逆上している暇があったらどうしたら起きにくくなるか、どうしてミスしてしまったかを深掘りして考え対策を打つべきなのです。

素直であるということは人の成長を促す潤滑油です。

さて、あなたは自分がした仕事のミスを素直に認められますか?

今日の語録
「人間が仕事をしている以上ミスが起こることは防ぎようがない。大事なのはそれを放置するのではなく起きないように対策をうつことだ。」

ではまた!

最後に↓をポチっとお願いします♪
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

Hello, this is President Yasui. I run a company specializing in the inspection of high-pressure gas equipment as a solo entrepreneur.

I've been deeply interested in Japanese history for the past year, and lately, I've been enjoying the manga Shinkurou, Hashiru! by Masami Yuuki, which features Ise Shinkurou (later known as Hojo Soun), often considered Japan's first Sengoku warlord.

What manga have you been reading lately?

Mistakes inevitably occur in the course of work, especially minor human errors in administrative or back-office tasks where multiple people are involved.

For example, I often have administrative staff organize expense reports, but due to simple errors or oversights, mistakes sometimes happen.

When such situations arise, I don’t blame or criticize the person, but I do want to discuss how we can prevent similar mistakes in the future.

Naturally, in these conversations, I expect that the person who made the mistake would first acknowledge it and apologize. However, in a recent case, instead of simply admitting the mistake, the person argued, "It’s hard to notice!" (meaning it wasn’t clear at first glance whether A or B was the correct process) and eventually became upset.

From an administrative standpoint, errors can be corrected and reprocessed, so I didn’t see the need for such a strong reaction.

Of course, I acknowledge my own fault in leaving everything to others. However, in this particular instance, I had actually confirmed with the person beforehand, asking, "Is this format okay?"

Despite that, the mistake still happened. Since the original approach (A) didn’t work, we need to find an alternative (B) to prevent future errors.

My belief is that human willpower is inherently weak. Even if someone swears, "I won’t make this mistake again!" at that moment, it doesn't guarantee that mistakes will be avoided.

What truly helps prevent errors is creating an environment where tasks are consistently repeated and adapted over time. However, for tasks that occur only occasionally, it’s difficult to turn them into habitual processes.

In our field, normal working conditions may seem safe, but once work begins, hidden dangers emerge.

For example, when using a grinder, a stray wire could fly into someone’s eye, or a glove could get caught, causing a hand injury. A single mistake can lead to serious consequences.

That’s why, compared to those who don’t regularly handle these tasks, we are slightly better at performing them safely—simply because we do them all the time.

But ultimately, workplace safety depends on each individual worker. This is why major automobile factories implement risk assessment and countermeasures—to reduce reliance on human judgment for safety.

When work processes rely on human decisions, mistakes happen. But if we automate those processes, errors become less likely, and the workload is reduced.

Furthermore, if someone can’t even admit their mistakes, it may eventually lead to the point where others say, "Forget it, I’ll handle it myself."

Mistakes and countermeasures should always go hand in hand. If an error happens and a preventive measure is possible, it should be implemented immediately rather than dismissed as a one-time occurrence.

Instead of wasting time feeling down or getting angry, it’s more productive to analyze why the mistake happened and take action to prevent it from recurring.

Having a humble attitude and acknowledging mistakes is the key to personal growth.

So, can you honestly admit your work mistakes?

Today’s Quote

"As long as humans are doing the work, mistakes are inevitable. The important thing is not to ignore them but to implement countermeasures to prevent them from happening again."

See you next time!

Lastly, please click below!
[Link to Business Blog on Nihon Blog Village]