2025年3月6日木曜日

退職金税制の見直し、、、だと?? Revision of the Retirement Allowance Tax System... What??




こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。

国会で日本の退職金税制の見直しがされているようです。
 石破首相は
石破首相:拙速な見直しはいたしませんが、慎重な上に適切な見直しをすべきだ。

と話しています。
退職金税制が長く働けば働くほど有利になるということ点が、職の流動性を妨げているのではないか?という意見だそうですが、、、。

転職をする人はそのような税制をあまり気にせず転職するものであるし、退職金税制を知ってか知らずかはわかりませんが、長く務めれば退職金が増えると考えてその職場で長く勤め上げようと考える人もいるでしょうから、一概に流動性をあげることが正解ということでもないような気がします。

転職を促進させるような施作をすることで何かメリットがあるのでしょうか?
例えば、リクルートなどの転職を斡旋する業者が利益を上げることで何か得するとかもあるでしょうが、本筋は転職することによる年収アップをするであろうことを見越して国民に「ほらよかったでしょ?」と思ってもらうことを狙っているのではないか?と思います。

目先が増えて、いざ退職金を受け取る時にそれが少ないという問題が発生するんじゃないか?と思わざるを得ません。

物価高もありお金を貯めることそのものが難しくなっているのに、おそらく多くの人が当てにしているであろう(とはいっても普段から意識はしていない)退職金にメスを入れる必要があるのかは疑問です。

現役世代から取るというのはマス層である高齢者には影響がありませんので、選挙への影響も少ないのでしょうが、現役世代、まして氷河期世代が40代50代になっていて身動きが取りづらい状況になっているのにますます苦しめるような施作をして一体何がしたいのでしょうかね。

転職をしてどんどんステップアップしたい人間ばかりではないだろうし、給料をあげたい!という願望は強くなくてそれよりも一処で長く働きたいという人もいるでしょう。

働いている世代の人間の中で、これから働く人間の中でどのように考える人たちがいるか?ということを少しは考えているのでしょうか?

政治家という職業をしていると、世間の人たちの暮らしや性格というものを理解しがたくなってしまって、施作の目的はあれど実社会にそぐわないものも多くあるように思います。

厚生年金にしても、社会保険にしても、平成の早い段階で支出が大幅に伸びることが予想できたのであれば、今の高齢者が少しでも若い50代のうちにでも手が打てたのではないか?とさえ思ってしまいます。

仕事を他人に丸投げして任せていてはいけないように、もはや自分達個人の未来の生活に関して国に丸投げして任せてしまって
「どうせ国がどうにかしてくれるだろう。」
なんて甘い考えではいけないのかもしれません。

老後の生活のためには2000万貯めておけ、と言われたようにそれくらい自分で未来を見据えていないと惨めな最後を迎えることになるよ。ということはすでに警告してくれています。

今を生きるのが精一杯。であるのは仕方ないかもしれませんが、足元を見すぎて将来の展望がないようではかなり危険かもしれません。

そういった意味では、退職金という確定していそうで保障されていない未来を当てにして人生設計をしてしまうというのは結構恐ろしいことではあります。

今回の税制見直しはそういうことも考えろ、という警鐘なのかもしれませんね。
そのためにも、今の自分が何ができるのかを自分や夫婦で話しておくというのもいいことかもしれませんね。


今日の語録
「国に自分の未来を預けるというのはデンジャラス。」

ではまた!

最後に↓をポチっとお願いします♪
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

Hello, I’m President Yasui, running a company that primarily inspects high-pressure gas equipment as a solo entrepreneur.

It seems that Japan’s retirement allowance tax system is under review in the National Diet.

The taxation on retirement benefits is being labeled as a “salaryman tax hike.” Prime Minister Ishiba stated:
"A hasty revision will not be made, but a cautious and appropriate review should be conducted."

The argument is that the current tax system, which benefits those who work longer, might be hindering job mobility.

However, people who change jobs don’t usually base their decisions on such tax policies, and those who stay in a job for a long time likely do so knowing their retirement benefits will increase. Increasing job mobility isn’t necessarily the right answer.

What’s the real benefit of encouraging more job changes? Companies like Recruit, which profit from job placement, might gain something, but the government could also be trying to make people believe that changing jobs leads to higher salaries, making them feel it’s a positive outcome.

However, in reality, this could lead to people earning more now but receiving less in retirement benefits later.

With rising living costs, saving money has become increasingly difficult. Many people, even if they don’t consciously think about it, rely on their retirement benefits. Is there really a need to change this system?

Since this reform would mainly impact the working population and not the large elderly voting bloc, the political risk is low. But why implement policies that make life even harder for the already struggling middle-aged workforce, especially those in their 40s and 50s who have limited mobility in their careers?

Not everyone wants to keep changing jobs for career growth. Some people prioritize job stability over salary increases. Has the government considered the perspectives of different working individuals and future workers?

It seems that politicians, living in their own world, often implement policies that, while well-intentioned, do not align with reality.

With pension and social security, it was evident early in the Heisei era that expenditures would drastically increase. Couldn’t action have been taken while today’s elderly were still in their 50s?

Just as we shouldn’t completely entrust our work to others, we also shouldn’t blindly trust the government with our personal future.

Relying on the government with the mindset of “they’ll take care of it somehow” is dangerous.

We were warned before: "Save 20 million yen for retirement." This was essentially a message that failing to plan for the future would lead to a harsh reality.

Many people are just trying to survive the present, which is understandable. But focusing only on the immediate situation without a long-term outlook is risky.

In that sense, relying too much on retirement benefits, which seem guaranteed but aren’t, is a frightening prospect.

Maybe this tax revision is a wake-up call to think more critically about our future.

That’s why it might be a good idea to discuss future financial plans with your spouse or loved ones.


Today’s Quote:

"Leaving your future in the hands of the government is dangerous."

See you next time!

(And don’t forget to click below!)
🔽 [Blog Ranking Links] 🔽