2023年6月10日土曜日

良本の紹介 【頭のいい人の対人関係 誰とでも対等な関係を築く交渉術 (サンクチュアリ出版)】


聴読しました。
Amazonオーディブルは本当にいい。読書したくても時間がとりづらい、移動時間が長い僕らのような仕事の人たちには便利だと思いますよ。ぜひリンク先に飛んでみてほしいです。
本当におすすめですから。

さて。
ハウツー本はあまり読まなかったですが、こういう本は読んだ方がいいと思いました。
論理的な説明と法則を用いて対人関係を築いている著者さんが、世に出してもいいかどうかを悩みに悩んで出した書籍。

今回は個人的で消費者的な目線で書いていきますます。
私も割と節約家、ケチなので(笑)



手法を使う側の話だけでなく、使われた側(防御側)の対処方も書いてあるところがとても面白かった。

この手法や法則を意識的か無意識的かは置いておいて、私たちは経験からこれらの法則にあてはまるようなことを知らず知らずしていることに気付きました。

契約を結ぼうか、というタイミングになってから「実は。。。」と条件が追加されたり(この後拗れやすい、よくないパターン)返報性の原理を利用して交渉を行う、など割と無意識的に使っているのです。

これらを知って感じたことは、

私たちは売ろうとしているし、周りもまた買わせようとしている。

ということでした。

今日だけ特別です。レア。プレミアム。限定品。
こういった、謳い文句は人間の心理を上手について宣伝をしているものがいかに多いか。
ということがよくわかる。
私たちはおそらく不要なものまで消費、契約をさせられているのです。

その限定品は本当に必要か?通常品でダメか?
一度冷静になって考えてみると割と自分の身を守れるのだと思いました。
逆に言うとそれを使って売る、ということも出来る。


私は思います。
一般人である私たちは、こういった本で知識を得て武装して世の中に出た方がいい。
高額な商品を売るような出来るビジネスマンの餌食になることはないです。

原理を知らないから、底辺から抜け出せない。
お金を使わずに頭を使って、体を使って、ということをしなければならないと思います。

対人関係の悩みが多いだけに、それを良好にするだけで自分の生活がガラリと変わると思います。
それならばこういう手法や原理を知っておいて損はない。

わざわざ人を傷つけるようなことをしなくてもいいですからね。
自分の身は自分で守る。それも関係性を悪くせず、上手に守る。



ぜひ、1度読んでみてほしいです^^