2025年8月28日木曜日

通常より遅い日が2日続いただけなのに It Was Just Two Days, Moving Slower Than Usual




こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。

稼働率だ!稼働率が全てを解決する!
と取り組んでいます。

が!
全てを解決する、なんてことはなく。。。疲労との戦いです。

残業や急な仕事で仕事終わりから準備にとりかかるということが続いて家に戻る時間が8時過ぎる日が2日続きました。
たった2日です。
それで疲労が残ってしまっています。

昨日と明日が朝8時に現場集合なので通常よりも早くでないといけなくてそういうちょっとしたことでも疲労が蓄積していくものですね。

最近の楽しみは夜寝る前に本を読むことなのですが、1日の中でそういうゆとりを取るようにすると心の疲れというものは蓄積しづらいように思います。

しかし、40歳も過ぎてくるととにかく体の疲れが取れない。
飲みに行ったりしていないので睡眠自体は取れているのでまだマシですが、飲みに行ったりして午前様を週のどこかでやってしまうと1週間くらいは疲れが取れなくてまいってしまいます。

おかげさまでずっと疲れている、という日々ですw

疲労とはこれから長く付き合っていくことになろうかと思いますので、体力作りをしつつうまく付き合っていかなければいけません。

平常時のように18時過ぎには家に着いていて送迎などをしている日と18時に現場が終わってそこから帰るというのとでは残る疲労が全く変わってきますね。

普段から残業を含めた仕事のしかたをしていない、定時には体力が0になるような働き方をしている方なので、残業となると振り絞らないと気力も体力も湧いてこないんです。

そういうのを2日も続けてしまうと、それは疲れも残るよなぁ、って思いますよね。

早く帰ることを奨励しているわけではありませんが、自分の疲労感が残っている今の体を改めて味わってしまうと、やはり残業はよくないよね、って思いますし残業をどうしてもしてもらわないといけない時も気をつけないといけないね、って考えてしまいます。

定時に帰って家族や友人との時間を過ごすのは明日への糧になりますからね。
仕事ばかりでもダメ、バランスというものは大事になってきます。

ですが!
私は今稼働率アップを目標に掲げていますので、まだまだペースを落とすわけにはいきません。
自分の限界がどの辺りにあるのか、というのはこれで少しつかめてきましたので、注意しながら売り上げと利益と信頼の積み上げを続けていきたいと思います。

お仕事お待ちしております(^人^)

ここまでお読みいただきありがとうございました!
ではまた!
 
最後に↓をポチっとお願いします♪
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

Hello, this is Yasui, president of a one-man company specializing in high-pressure gas equipment inspections.

Utilization rate! Utilization rate will solve everything!
That’s the mindset I’ve been working with.

But—
Of course, nothing ever “solves everything.”

For the past two days, I’ve had to start preparing after work due to overtime and sudden jobs, which meant I didn’t get home until after 8 p.m. Just two days of that—yet the fatigue is still lingering.

Yesterday and tomorrow both require me to be on-site at 8 a.m., which means I have to leave earlier than usual. Even little schedule changes like that pile up and add to the fatigue.

Lately, my favorite way to unwind is reading a book before bed. Creating that little space in my day seems to help prevent mental exhaustion from building up.

Still, once you’re over 40, your body just doesn’t bounce back like it used to. I don’t go out drinking, so at least I’m getting enough sleep—but if I did go out drinking and ended up staying out past midnight, I’d be paying for it for the next week.

Thanks to that, it feels like I’m always tired, every day (lol).

I suppose fatigue is something I’ll be living with for the long haul, so I’ll need to focus on building stamina and learning how to live alongside it.

There’s a big difference between getting home around 6 p.m. like usual (to help with pick-ups and drop-offs) versus finishing at 6 p.m. on-site and then heading home after that. The amount of fatigue that lingers is just completely different.

Since I normally don’t work with overtime built into my schedule—and I’m the type whose energy hits zero right at quitting time—when overtime does come up, I have to squeeze out what little I have left in me.

Do that two days in a row, and… yeah, of course the fatigue sticks around.

I’m not saying leaving early is always the answer, but feeling this lingering exhaustion firsthand really reinforces how draining overtime can be. It makes me realize that when I do have to ask others to work overtime, I need to be careful about it.

Going home on time, spending time with family or friends—that’s fuel for tomorrow. Too much work throws everything off. Balance is so important.

That said—
I’m currently aiming to improve utilization rates, so I can’t afford to slow down just yet. I think I’ve started to grasp where my own limits are, so I’ll keep pushing forward carefully—building up sales, profit, and trust step by step.

Looking forward to working with you!

Thank you for reading to the end.
See you next time!

And finally, please click below ↓
→ [Nihon Blog Village – Business Blog]