2025年6月17日火曜日

健全に売り上げをあげるには?に真剣に取り組んでみる A Serious Look at How to Grow Sales the Right Way




こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。
ちょっとしたトラブルが起きてまして、メンタルに少し響いています。
担当の上司の方まで含めますと多くの人が関わっており、時間が経過していることもありなかなか厄介な案件に発展しそうです。
シンプルな解決方法はあるのですが、そこに至るには直談判しかないかなぁ、と思ったりしつつ。
でしゃばってしまったり、間違った手を打たないようにしないといけませんね。。。
昨今、どこも値上げ値上げですね。

お米の市場価格も上がってしまって、ついにはピンチヒッター小泉さんまで農相に駆り出されてしまいました。

我々のような作業を主とする仕事ではおそらく値上げする理由は外にあることが多いと思います。
消耗パーツの値段であったり、交換部品代など昨今の物価高の影響を受けてしまって毎回値上げのお願いをしないといけない案件もあるくらいです。

「値上げの波に乗じて自社も!」
と考える経営者も多いことでしょう。

しかしながら値上げの波に乗るということと自社には値上げの必要性がある、というのは筋が違ってくると思います。

だからあげたくてもあげれない。

いや、それでいいと思います。
健全に売り上げを計上していくにはいつも安心して買ってくれるお客様がいてこそ。
安心して買えるということは、いつも同じ値段で買えるという安心感が必要であるように思います。
毎回毎回値段があがっていては、買う方のお客様も心配になってしまうのではないでしょうか。

一時の暴利を貪るために、値上げの波に乗ったとしてもそれが続いてくれればいいけれど、波に乗った分の返りはおそらくどこかで受けないといけない。

自社の売り上げに限界を感じていましたが、今年は売り上げをあげるにはどうすればいいか?をいつもいつも考えるようにしています。

現場が空いた日が何日も続くような状態を良しとせず、営業は基本的にはしないということを良しとせず、です。
無理はしないようにしながら、1個1個の案件をこぼさないように受けて、周囲に還元できるようなものも増やしていくように努力していく。
正直なところ、私のような凡人が確実な売り上げをあげる方法は現実にはそれをやる他にはないのです。

仕事がない時はない。
それは正解だし不正解です。

ですが私はそれを都合のいいように解釈していたような気がしました。
あのホリエモンですら、自ら声をかけて物を売っているし、三浦大知だって恥をかくことを承知で「正直いって売れていないので公演チケットを買ってください」というようなお願いをして売っている。

私のような凡人が自分の存在や売っているものを世の中に叫ばないで自分のものが売れるだろうか?と感じたのです。
随分お仕事をいただいていないお客様には存在すら忘れられている可能性はないだろうか?
それを今更声をかけてもなぁ、と思い何もしないのか、声をかけてみようと行動するかどうか。
そういう違いが売り上げが伸びていくのとそうでないものとの違いなのかもしれません。

どこに声をかけるか、どこに特化していくか。
そういう戦略も描きながらやってみたらどう変わるだろうか?

そろそろ受注が落ち着いてきそうな気配が少しあるのでやってみようと思う。。。


ここまでお読みいただきありがとうございました!
ではまた!

最後に↓をポチっとお願いします♪
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

Hello! I'm President Yasui, a solo entrepreneur running a company that primarily conducts inspections of high-pressure gas equipment.

A small issue has cropped up recently, and it's been affecting me mentally. When you consider that even the supervisor in charge is involved, and with so many people now part of the situation, it's starting to look like it could develop into a more troublesome case due to the passage of time.

There is a simple solution, but getting to it may require a direct negotiation. Still, I need to be careful not to overstep or make a wrong move...

These days, price hikes are happening everywhere.

Even the market price of rice has gone up, prompting the "pinch-hitter" Koizumi to step in as Minister of Agriculture.

In work like ours, which is based on physical labor, the reason for price increases often comes from external factors — rising costs of consumable parts, replacement components, and other inflation-driven expenses. There are cases where we’re forced to ask clients for price increases every time.

I’m sure many business owners think:
“Let’s ride the wave of price hikes ourselves!”

However, there's a big difference between riding that wave and actually needing to raise prices for valid reasons.

So even if we want to raise prices, we can’t — and I believe that’s okay.

To build sales in a healthy and sustainable way, it’s essential to have customers who feel safe buying from you. And part of that security comes from knowing prices won’t change unpredictably.
If prices go up every single time, it can make customers uneasy.

Even if you take advantage of a temporary wave to make a quick profit, the blowback from that wave will likely come around later.

I've felt like our sales have plateaued, but this year I’ve been trying to constantly ask myself:
“What can I do to increase sales?”

I’ve stopped being okay with too many open days at the worksite, or with a passive stance on sales.
Without overextending myself, I aim to steadily accept each job, avoid letting any opportunities slip through the cracks, and create more that I can return to the people around me.

Honestly, as an ordinary person like myself, there’s really no other way to achieve stable revenue but to do exactly that.

Sometimes, there really is no work.
That can be true — and also not true.

But I realize now that I may have been using that idea as a convenient excuse.

Even someone like Horie-mon (Takafumi Horie) actively reaches out to sell things. And even Daichi Miura has publicly admitted he wasn’t selling well and humbly asked people to buy tickets to his shows.

If an average person like me doesn’t speak up about who I am or what I offer, will anyone actually buy it?

Could it be that customers who haven’t worked with us in a while have already forgotten we exist?

Should I tell myself “It’s too late now,” and do nothing — or should I reach out anyway?

That difference — between inaction and action — might be the very thing that separates growing sales from stagnant ones.

Where should I reach out?
What should I specialize in?

If I try crafting a strategy like that, how might things change?

It looks like orders might start to slow down soon, so I think it’s time to act...


Thank you for reading this far!
Until next time!

And finally, please click below to support me♪
[Blog Rankings – Business Blog (Japanese only)]
[Blog Rankings – Business Blog (Japanese only)]