2025年9月25日木曜日

大先輩の引退について思うこと Reflections on the Retirement of a Great Senior




こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。
9月末なのでもうすぐ半期が終わりますね。
売り上げ目標はどのくらい積み上がってますでしょうか?
うちは2月決算なので、8月末で半期です。
なんとか半分。。。といったところです。
先日、大ベテランで大先輩がついに退社されるということで、メッセージをいただきました。
なんと!46年もお勤めになられたとか!

年齢でみれば50年以上の労働期間だと思われます。
本当に頭があがりません。

以前勤めていた会社は雇用が長く、70歳過ぎの人たちも当たり前のように働いておりました。
人が足らないというのもありますし、先輩方が優しいというかいつまでも手伝ってくれるというような状況のように思います。

しかしながら、常々思っていたことは、
夫婦ともに元気なうちに仕事も引退して余生を楽しんでほしい、ということです。

父親が勤めながら病気で亡くなり、両親揃って穏やかな余生を過ごせなかったことがあったのでそう思うようになったのかもしれません。

80歳手前にもなると、多くの人は移動も大変だし、体を動かすのも大変だし、そもそもどこかへ行くという元気(気力)がうまれるかどうかも怪しいものです。

幸い、引退される方はすごく元気な方なのでそういう心配はしなくても良さそうですが、それが夫婦共に健康で溌剌としておられるかということになると話は違ってきます。

まぁそういう心配はさておき。
これから色々なところへ行かれることを夢見て、楽しく余生を過ごしていただけたら幸いと思います。

改めてこの大先輩と関わってきたことを振り返ってみると仕事への向き合い方や物の考え方、人としての生き方。
人生において大切なことを学ばせていただいていたなぁ、と感じました。

年を重ねても世の中の新しいものに好奇心を持ち触れていく。
そういうことを当たり前のようにされている方でしたし、よくお話しもされ愛嬌もあり笑顔も素敵な方でしたから見ていて人生を楽しんで生きておられるなぁと感じます。

不満などを口にしていた印象もない。
思い浮かぶイメージは陽であり、プラスであり、正である。
負の部分が思い浮かばない、そんなお人柄でした。

仕事への向き合い方や設備に対する考え方。
少なくとも私も先輩方から教えていただいた身です。

教えていただいたことを世の中に還元して、少しでも良い社会にできるように与えられたものを私を通じて還元できるように。

これからも頑張っていきたいと思います。

長い間、本当にお疲れさまでした。
またお会いできる日までどうぞお元気で。。。

ここまでお読みいただきありがとうございました!
ではまた!
 
最後に↓をポチっとお願いします♪
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

Hello, this is President Yasui, running a company that mainly handles inspections of high-pressure gas equipment as a one-man president.
It’s the end of September, which means the first half of the fiscal year is almost over.
How close are you to reaching your sales targets?
For us, with our fiscal year ending in February, August marks the halfway point.
We’ve managed to get to about half… just barely.

The other day, I received a message from a senior colleague—a true veteran—who finally decided to retire.
Can you believe it? He worked for 46 years!

Considering his age, his total working life probably spans more than 50 years.
I honestly have nothing but respect.

At the company where I used to work, long employment was common, and it wasn’t unusual to see people still working even past 70.
Part of it was due to labor shortages, but also because the seniors were kind enough to keep helping for as long as they could.

That said, I’ve always felt that couples should retire while they’re still healthy and enjoy their later years together.
Maybe this comes from my own experience—my father passed away from illness while still working, and my parents never got the chance to share a peaceful retirement together.

By the time you’re approaching 80, many people struggle with getting around, moving their bodies, or even mustering the energy to travel anywhere.

Fortunately, the person retiring now is in great health, so that’s not something to worry about.
But whether both husband and wife will remain equally healthy and energetic—that’s another question.

Anyway, setting those concerns aside, I sincerely hope he can now dream about visiting many places and enjoy a wonderful, fulfilling retirement.

Looking back on my own interactions with this senior, I realize how much I’ve learned—from his approach to work, his way of thinking, and simply the way he lived as a person.
He stayed curious about new things, always engaging with the world around him.
He was approachable, cheerful, had a great smile, and seemed to genuinely enjoy life.

I don’t recall him ever complaining.
The image I have of him is one of positivity—bright, constructive, and uplifting.
No negative impressions come to mind. That was the kind of person he was.

The way he approached work and thought about equipment—those are things I myself learned from him and other seniors.
Now it’s my turn to take what I’ve been taught and give it back to society, to contribute in my own way to making the world a little better.

I’ll keep pushing forward with that in mind.

To my senior: thank you so much for your many years of hard work.
Wishing you good health until the day we meet again.

Thank you for reading until the end!
See you next time!

And if you enjoyed this post, please give it a click below♪
[Visit the Business Blog on Nihon Blog Village]