2025年9月10日水曜日

とにかく数をやることは大切だ Doing Sheer Numbers Matters Above All






こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。
現場が少し早く終わる日があると事務の時間が多めに取れていいですね。
ここにさらに別のものを詰め込もうと画策しているので、どうなることやら、といったところです。
無理はしないことは念頭におきながら、一手また一手を打っていきたいところですね。
カグラベーパーテックさんの代理店業務。
ありがたいことに最近はたくさんお仕事をいただく機会に恵まれております。

バルク貯槽にベーパーライザーがくっついたBAiOという商品があるのですが、先日そちらの調整器の交換作業をしてきました。

操作を間違えるとガスが止まってしまうという代物なので焦らず、状態をひとつひとつ確認し、確認が取れたら次、という感じで進めていきました。

ガスの消費量が多く、圧力降下がしなければ気相のみで供給するというエコ商品なので普段はベーパーライザーも非稼働な状態です。
もしかしたら、冬場の負荷が大きい時期でも状況によっては自然気化だけで賄えている可能性もあります。

そのベーパーライザーを強制的に動かして使うわけですから、ひとつひとつ問題のないことを確認して作業を進めるというのはガスを止めずに行う作業では重要かつ必須になってきます。

ガスを止めずに整備ができるというの大変な優れものですよね。
それをちゃんと遂行する。
当たり前すぎて自慢にもなりませんが、、、w

で、しょっちゅうある作業ではないため、これがカグラさんからの仕事が2、3ヶ月に一件とかだったら結構きついと今は思うのです。

メーカーの製品に日頃から触れていて、検査部の人たちとも交流が取れる状況にあるからこそ、勘所を掴んで業務遂行が行えるように思うのです。

とにかく数をこなして、作業や設備になれておく。
正常な運転状態をみたり、お客様からのヒアリングや質問などに真摯に向き合い現場で目の前の現地現物をみて真剣に考える。

そうしたら、自分たちに知見が溜まっていく。
最初はポンコツC級代理店かもしれないけど、数をこなすことで必要とされる存在になっていけるのだと思います。

数をこなすということは、営業さんやメーカーさんとの接点も増えていると思います。
そうすることで、忘れ去られるというリスクも回避できる。

ですから技術面だけでなく営業的側面から見ても数をこなすというのは非常に重要なことのように思います。

新しいことに挑戦するにしても、とにかく数をやる。
これにつきると思います。
成果物をたくさん作れば、そのうち腕もあがってくるでしょう。
がんばっていきましょう!

ここまでお読みいただきありがとうございました!
ではまた!


最後に↓をポチっとお願いします♪
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村


Hello there. This is President Yasui, running a company mainly engaged in inspections of high-pressure gas facilities as a solo entrepreneur.

When a field job finishes a little earlier than expected, I get extra time for office work, which is always nice. Lately, I’ve been plotting to squeeze in yet another new activity during those hours, so I’m curious to see how that unfolds. Of course, I keep in mind not to overdo things, but I do want to keep moving forward, one step at a time.

We’ve also been handling dealership work for Kagura Vapotech. Thankfully, we’ve recently been blessed with many opportunities to take on their projects.

There’s a product called BAiO, which is a bulk tank equipped with a vaporizer. The other day, I worked on replacing its regulator. It’s a piece of equipment where a single wrong operation could stop the gas supply altogether, so the job required patience—checking each condition one by one and only proceeding once everything was confirmed.

Since it’s an eco-friendly product that supplies only vapor when gas consumption is high and pressure doesn’t drop, the vaporizer usually remains inactive. In fact, depending on the situation, even during heavy winter loads, it may be able to rely solely on natural vaporization.

Because we sometimes need to force the vaporizer to operate, carefully verifying every detail while keeping the gas flowing becomes essential. Being able to perform maintenance without shutting off the gas is really impressive, isn’t it? And executing it properly—it’s so standard for us that it almost doesn’t feel worth bragging about, haha.

Still, since this isn’t a frequent task, I can’t help but think how tough it would be if Kagura’s assignments only came once every two or three months.

It’s precisely because we regularly handle their products and maintain contact with their inspection team that we’re able to grasp the key points and carry out the work effectively.

That’s why sheer repetition—handling more cases, becoming familiar with the tasks and equipment—is crucial. Observing normal operating conditions, listening earnestly to customer feedback and questions, and thinking seriously about the on-site realities in front of us.

That’s how we accumulate real expertise. Sure, at first we might be just a clumsy, low-tier agency, but by racking up experience, we can grow into a truly indispensable presence.

Repetition also increases our touchpoints with sales reps and manufacturers, which helps us avoid the risk of being forgotten. So, from both technical and business perspectives, putting in the numbers is absolutely vital.

Even when tackling something new, the principle remains the same: do it in volume. That’s the essence. By producing lots of deliverables, skills will naturally improve over time. Let’s keep pushing forward!

Thank you for reading all the way through! See you next time!

And lastly, please give a quick click below ♪
→ To the Management Blog on Blog Village
→ To the Management Blog on Blog Village