2025年4月17日木曜日

おかしいのは自分の感覚なのに自分の判断が正しいと思ってしまうことについて When Your Senses Are Off, but You Still Believe You're Right




こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。
弊社はカグラベーパーテックさんのサービス代理店なのですが今週はその代理店業務の依頼をたくさんいただきまして嬉しく思っております。
弊社への依頼の多くはエンドユーザーではなくカグラさんの営業所からの依頼で行くパターンです。
メーカーの一員となったようで、結構嬉しいものです。
現場で作業をしていて、こうした方が良さそうだと思ったことはなるべく意見をあげるようにしています。

おそらく今までもそのような流れで製品がブラッシュアップされてより壊れにくくメンテナンス性も向上してきたはずです。
アスリートは優れた製品ですが、さらに良いものを作ることに関しては終わりはないように感じます。 

長いタイトルですが、、、
「おかしいのは自分の感覚なのに自分の判断が正しいと思ってしまうこと」
 というのは、簡単にいうと認知バイアスや確証バイアスというものだと思います。
認知バイアスは
「自分の思い込みや周囲の環境などによって無意識のうちに合理的ではない判断をしてしまう心理現象のこと。」

バイアスというのはいくつもあって、それらを知っておくことで少しでもバイアスに左右された判断に気付くことができるかもしれません。

最近、私も判断ミスをしてしまいました。
考えてみればそんなはずないのに「こういうものなんだ、、、。」と考えてしまって、結果その判断が間違っていてミスにつながってしまった。という話です。

ミスしてしまった際に、判断を誤った起点に遡って、自分がどう考えていたのかということを振り返ると次に活かせると思います。
人のミスには、事前に判断の失敗があってそこからミスにつながっているとだと思います。

ある時点での判断ミスが未来の失敗につながっているのです。

私のミスは、後日もう一度訪問させてもらい作業させていただくということで収まってくれたわけですが、なんとも無駄なことをしてしまったということ以上に、お客様にご足労おかけしなければならないことや自分が情けなくて悔しいということでいっぱいです。

その時点では自分の判断になんら疑いを持たずに作業しているのです。
これはこういうものなのか。と考えてしまう。

本当に恐ろしいことです。
ミスのほとんどは機械ではなく、人間が原因になっている。
ヒューマンエラーで溢れかえっているわけですね。

そういうエラー、ミス、事故を少しでも減らしていくには、心理現象による判断ミスをしないように学んでおくといいと思いました。

まだまだ精進しないといけませんね。。。

今日の語録
「バイアスに負けるな。バイアスを知り学べばバイアスは怖くない。」

ではまた!

最後に↓をポチっとお願いします♪
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

Hello. I’m President Yasui, running a solo-operated company mainly engaged in inspecting high-pressure gas equipment.

We serve as a service agency for Kagura VaporTech, and I’m happy to share that we’ve received a number of agency service requests this week. Most of our requests come not from end-users, but directly from Kagura’s sales offices. It feels like we’re part of the manufacturer’s team, which is actually a really nice feeling.

When I’m out on-site, I try to share any thoughts I have about possible improvements whenever I see something that could be done better.

I imagine that kind of feedback loop has helped refine their products over time, making them more durable and easier to maintain. The Athlete model is a solid product, but there’s always room for improvement—there's no real finish line when it comes to making something better.

Now, about the long title:
"When Your Judgment Feels Right, But It's Really Your Senses That Are Off"
This boils down to what’s known as cognitive bias or confirmation bias.

Cognitive bias is “a psychological tendency where people make irrational decisions based on assumptions, personal beliefs, or surrounding influences—usually without realizing it.”

There are many types of bias, and being aware of them can help us spot when our thinking is being influenced in ways we may not notice. I recently made a mistake myself because of this.

Looking back, I now realize how my belief that “this is just how it works” clouded my judgment. That belief led to a mistake on the job.

When a mistake happens, I believe it’s valuable to go back and reflect on what you were thinking at the moment you made the decision. Often, a wrong decision made at a specific point becomes the seed for a future failure.

In my case, I had to revisit the site and redo the work. While everything was eventually resolved, what bothered me most wasn’t just the wasted time—it was the trouble I caused the client and the sense of regret I felt toward myself.

The scary part is that in the moment, I didn’t question my own judgment. I truly believed “this must be how it’s supposed to be.”

Most mistakes don’t come from machines—they come from people. Human error is everywhere.

To reduce errors, mistakes, and accidents, I believe it’s essential to study how our minds work and how those psychological patterns can lead to flawed judgment.

I’ve still got a long way to go, but I’ll keep pushing forward.

Today’s Quote:
“Don’t fall to bias. Know your bias, learn from it, and it won’t control you.”

See you again!


Would you like me to proceed with the labels, permalink, and image prompt as well?