2025年4月26日土曜日

チームで仕事をするということについて考えてみる Reflecting on What It Means to Work as a Team




こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。
GW、早い人はもうはじまってますかね!
28日の月曜日休んで、前半と後半で4連休が2回!
なんて人もいますでしょうか。
前半は仕事ですが後半は少し休みが取れそうなのでどこかへ行こうと思います^^

チームで仕事をすることについて少し考えてみたいと思います。
責任者になって、社内の人間と協力会社さん含めて配管弁などの検査を行うことが多いわけですが、こういう時にできる人にすごく頼ってしまったり、作業が集中してしまうことって割と多いように思います。
その人にお願いする方が早いから、すぐに頼ってしまう。

でも、最近それがよくないのではないかな、って思うのです。


パレートの法則ってご存知でしょうか?
80:20の法則といわれるものです。
上位20%が成果の80%を産み出しているというものですね。

ではほかの80%の人は何をしているのでしょうか。

仕事の多くが20%の人に集中してしまうとしたら、その他の人には仕事の絶対量が少なくなります。
それが原因で熟練度の格差が広がっていく。

けど、ある程度のところでそのチームの成長が止まってしまうのです。
それは上位20%は伸びしろが少ないから。

もしチームを成長させたいのであれば、80%のベースアップが必要になります。
80%の人のベースアップができたらできた分、その成果も格段によくなるはずです。

そして上位20%に集中していた負担も軽減されていく。

20%のできる人、60%の普通の人、20%のいわゆるできない人。

この割合で大体揃っているように思うのですが、後者2つを育てていくことでおそらくチームの雰囲気もすごくよくなると思います。

部下や社員に対して「できるやつ」「できないやつ」で区別してできないやつを排除しようとしたり除け者にしたりするようなことありませんか?

「できないやつ」っていうのはたぶん何か理由があって、できないんじゃないか?って思うんですよね。

理解ができていないとか、そういう単純な理由かもしれない。そこははっきりとはわからないけれど同じ人間でそこまでの差がないのだとすれば、原因を取り除けばできないやつからは脱却できるように思います。

できる人もできない人も含めてのチームなのでそこをうまく回していくのが、現場の責任者であり、上司なのではないでしょうか。

それをできるできないで区別してレッテル貼りをしてできるやつにばかり作業の負担がいくのはやはりおかしいと思います。

フラットに人をみることができて、どの人にもその人の強度にあった仕事を任せている責任者は前に勤めていた会社に1人いました。

責任者というのは作業に没頭してはいけなくて、作業はあくまでも作業員の人がやるべきです。
それはトヨタ系の現場がそういうからとかみてないといけないだろう、とかそういうことでもなくて、責任者というのは当然現場の責任者であるわけですが、部下の教育者でもあるということが本質なのではないか?と感じています。

現場を回すだけで終わるのではなくて、部下の作業員の熟練度をみたり、成長具合をみることで次の仕事を任せてみたりチームの力の底上げをしたり、そういう役目があるのではないでしょうか。

チームの底上げをすれば、よりよい仕事ができることは間違いないでしょう。
だから、できないやつとかあいつはダメだ使えないとか陰口を叩くのはやめて、チーム全体で考えるということを仕事に取り入れてやってみたいと思います。

もちろん、簡単ではないでしょう。
そんな考えで仕事している人はほとんど見たことがありません。

ですがチームで仕事をするということについて今一度考えてみて損はないと思いますし、人手不足の中、使えるやつを探し当てるよりもせっかく検査業界にきてくれた人材を少しでも育てていくというのはやってみても良さそうです。

みなさんもチームで考える。
やってみてはいかがでしょうか。

今日の語録
「チームでの仕事はチーム全体のベースアップで成果が増える。」

ではまた!

最後に↓をポチっとお願いします♪
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

Hello. I’m Yasui, the solo president of a company that primarily conducts inspections of high-pressure gas equipment.
Golden Week is already starting for some people, isn’t it?
If you take Monday the 28th off, you can have two sets of four-day weekends—once before and once after!
Some of you might be doing just that.
I’ll be working during the first half, but I think I’ll be able to take some time off in the latter half and go somewhere 😊

Today, I’d like to reflect a bit on what it means to work in a team.

As someone often in charge of inspections involving internal staff and partner companies—such as checking piping and valves—I’ve noticed how easy it is to rely heavily on capable individuals.
We tend to ask them for help simply because it’s quicker and more efficient.
But lately, I’ve been thinking… maybe that’s not the best approach.

Are you familiar with the Pareto Principle?
It’s also known as the 80:20 rule—where 20% of the people produce 80% of the results.

So, what about the remaining 80%?

If too much work falls on the top 20%, the others don’t get enough hands-on experience, which widens the gap in skill levels.
Eventually, team growth stalls—because the top 20% only have so much room to improve.

If we really want our team to grow, we need to focus on leveling up the remaining 80%.
By improving their capabilities, overall team performance will improve dramatically.

It would also lighten the load on the top 20%.

We usually find ourselves with 20% highly capable people, 60% average performers, and 20% who are often seen as “underperformers.”
But by focusing on developing the latter two groups, I believe the team atmosphere will greatly improve.

Have you ever labeled your team members as “capable” or “incapable,” and distanced or dismissed the so-called incapable ones?

But maybe they’re “incapable” because of some specific reason.
Perhaps they simply don’t fully understand the task.
We’re all human, so the ability gap might not be as big as we think. If we address the root cause, many can improve and grow out of that label.

A team includes both the capable and less capable.
Managing this balance is the true role of a site supervisor or team leader.

Labeling people and overloading the top performers is not the right way.

I once worked under a supervisor who treated everyone fairly and delegated tasks based on each person’s strengths.
That person didn’t bury themselves in work—they understood that the job of a supervisor is not to be just another worker, but to be an educator and guide for the team.

The supervisor’s role isn’t just to keep things running smoothly—it’s also to monitor and support their team’s skill development, assign new challenges, and lift the overall team performance.

If we improve the baseline of the whole team, better results will surely follow.
So let’s stop the behind-the-back comments like “He’s useless” or “She’s a waste,” and instead take a team-focused approach to work.

Of course, it’s not easy.
I’ve rarely seen people actually work this way.

But I think it’s worth rethinking what it means to work in a team—especially in this labor shortage era.
Rather than searching for already “perfect” people, why not try nurturing the ones who’ve chosen to enter this inspection industry?

Why not try working as a team—with the whole team in mind?

Today’s words of wisdom:
“Teamwork thrives when the whole team levels up together.”

See you again!

And lastly—if you enjoyed this, please give it a click below ♪
Nihon Blog Village – Business Management Blog