商売をしていると本当にいろんな方にお会いします。
ステークホルダーではない場合も含めてです。
そういう場に出ていくと普通に生活していたのではお会いすることができないような方々にもお会いすることができます。
まだまだ道半ばですので、尊敬できる人に出会えるのは本当にありがたいことです。
度々相談もさせていただいておりますが、視野がとても広く、お話していると多くの気付きを得られ、いつも学ばせていただいてばかりで大変ありがたい限りです。
そういう方たちばかりだといいのですが。。。当然そうではありません。
ヤバい人もいます。
話していたことと実際とが違う場合は結構要注意だと思います。
平気で嘘をいっていたりする場合もあります。
嘘も方便という言葉はあくまでも相手の利益になることを前提にするものですが、それを自分の利益になるように嘘を付いている場合があります。
たいてい、自分の要求を通すために最もらしい理由をつけて要求してくる場合もあります。
でも、見透かされてしまいますよね。
みんな、馬鹿じゃないです。
自分は舐められているとか、嫌悪感のようなものを感じた時、自分の心情をよくよく眺めてみて気付くことがあります。
人を舐めてるとそういうことが見えなくなるんだろうなぁ、と。
揚げ足を取ったり、相手の足元を見るような行動を取ってしまうとやはりろくでもないことになります。
大抵の場合、自分以外の人間を人としてみていないことが多いです。
「お前も俺の中では代替可能な一部の人間である」と感じることが多い。
他人を人型ロボットだと認識しているのでしょうか。
そう考えると人はセンサーの塊なのだと痛感します。
心はすぐ痛むし、非常に敏感な生き物なのです。
こいつはヤバイ奴
と感じたらあながち間違ってないと思います。
ゆくゆくはトラブルになったり関わらなければよかった、ということになりかねません。
どうしても、関わらなければならないこともあるでしょう。
そのような場合は、いつでも脱出できるように準備しておいたほうがいいと思います。
取引が偏らないようにするなどは重要ですし、自分で操縦できなくなりそうな時は勇気をもって断るというのもありだと思います。
主導権を握られるようなことは防いでいく。
それが原則です。
言いなりになってしまうのは絶対に避けていきましょう。
ではまた明日!
Hello. I'm President Yasui, running a company primarily focused on inspecting high-pressure gas facilities as a sole proprietor. In this blog, I write about my thoughts, everyday life insights, and experiences during business trips. Thank you for reading until the end.
First, please click the link below:
[Japan Blog Village - Business Blog](link)
In business, you meet various people, not just stakeholders. Being in such situations allows you to meet people you wouldn't encounter in your ordinary life. It's truly appreciable to meet respectable individuals on this journey. I often seek advice from them, and their broad perspectives provide valuable insights, constantly enriching my learning experience.
However, not everyone you meet is ideal. There are troublesome individuals too. When what they say doesn't match reality, it's a significant red flag. Some are comfortable with lying, twisting the truth for their own benefit. They often come up with plausible reasons to fulfill their demands.
But eventually, they get exposed, don't they? We're not fools. When we feel underestimated or disgusted, introspecting our feelings may reveal insights. It makes me wonder if those who underestimate others lose sight of these cues. Behaving maliciously or looking down on others often leads to undesirable outcomes.
In many cases, people fail to see others as humans. They view others as replaceable parts in their world. It's like perceiving others as humanoid robots. Realizing this, I understand that humans are just bundles of sensors, sensitive creatures whose hearts can easily ache.
If you feel someone is trouble, you're probably not mistaken. Ignoring such feelings could lead to future troubles or regrets. Sometimes, we have no choice but to deal with such individuals. In such cases, it's essential to be prepared to exit at any moment.
Avoiding biased dealings is crucial. And it's okay to refuse when you feel like you're losing control. Maintaining control is key.
Let's strive never to become puppets. See you again tomorrow!