2024年3月17日日曜日

覚え方にはその人に合った覚え方がある Personalized Learning: Finding the Right Memorization Techniques

こんにちは。安居社長です。このブログでは僕の考えや普段の生活での気付き、出張先での出来事などの雑記的なことを書いております。皆様最後までお付き合いのほどよろしくお願いします。

今日はカグラベーパーテック製ベーパーライザーの開放検査で三重県にきています。
2基同時開放ですので、ガスプラントさんに手伝っていただいています。

開放検査やオンサイトメンテナンスでミニマムバルブを現地にて分解整備する機会が増えてきています。
手順を覚えるのもとても大切ですが、構造や仕組みを理解することで間違いをなくしたり、時短につなげたりできると思います。

先日の技術研修会でミニマムバルブのカットモデルを拝見して、バルブ筐体の中の構造をイメージしやすくなり、それなりに理解できたのは大きかったと思います。


1から10までの手順や組み方を覚えるにはとにかく数をこなすしかありません。
構造や仕組みを理解することでそれを補うか、数をこなして完璧に体に叩き込んで覚えるのが合っている人もいると思います。

作業自体の覚え方は正直なところそれぞれでいいと思います。

自分にとって最適な方法で身につければいいのです。

Hello, I'm President Yasui. In this blog, I write about my thoughts, insights from daily life, and experiences during business trips. Thank you for staying with me till the end.

Today, I'm in Mie Prefecture for the open inspection of Kagura Vapertech vaporizers. We are conducting the inspection for two units simultaneously, with assistance from Gas Plant Co.

The opportunities for on-site maintenance and disassembly of minimum valves during open inspections have been increasing. While it's crucial to memorize the steps, I believe that understanding the structure and mechanism can help eliminate mistakes and save time.

Recently, during a technical training seminar, I had the chance to examine a cut model of a minimum valve. It helped me visualize the structure inside the valve housing, and I believe it significantly contributed to my understanding.

To memorize the procedures and assembly steps from one to ten, one must simply practice repeatedly. Some people complement their understanding of the structure and mechanism, while others prefer to drill and perfect their memorization through repetition.

Honestly, there's no single best way to memorize tasks.

The key is to learn in the way that suits you best.