実績づくりになると思い、様々なことに対して自分で考えてやってきた、という自負があります。
ただ、これがまた厄介で、なんでも自分でやれそう、という思考から抜け出せないことに悩んでいます。
自分でやるという中には、人が捕まらなかったり、スケジュール調整がつかず已む無く自分でやらなければならないこともありました。
それが続いてしまうと、手配や調整にかかる時間が気になってしまいます。
お声がけして相手にも手間をとらせてしまいますからね。
また、お願いするとコストがかかるということもあります。
ただこれに関しては、不慣れなことをやりとげるために考える時間や調べ物をする時間を考えると、コスト的にみたらお願いしてもそんなに変わらないんじゃないかな??とも思えてきます。
地方に拠点を構えているので、人材を知らなかったりいなかったり、知ってる方にお願いしたくても忙しい中わざわざ来ていただかなければならなかったり、こちらから出向くにしても、ちょっとしたことをやってもらうのに、モノを持ち込んだりしてお願いしづらい状況ではありますよね。
ですが、この考え方では何も変わっていかないのです。
人と会う回数を増やしたほうがいいと考えています。
誰かにできるのであれば自分でもやれなくはない。
作業的なことであればそれは本質的な部分だと思います。
(質の問題は出ますね。。。)
餅は餅屋。これもまた本質的な部分です。
地方に拠点を構えるのは費用は抑えられますが、様々な問題を同時に抱え込むことにはなりますよね。
こちらから行く。
時間を作るにはどうしたらいいか。
それを考えることもまた大切ですね。