最近、業務の効率化ということで色々と試行錯誤しています。
手間を少しでも減らして、時間を作りたい。
昔から、やってること。
慣習。
そういうことを何の疑いもなくみんながやっている。
バカなの?
人が集まらない。人がいない。
なのに何にも変わらない。
増えるのは残業時間。
そのまま変わらないでいて会社やお金のために自分の人生の時間を消耗していくの??
今の上司は人がいたころの上司が多いのではないかな。
人海戦術を未だに提唱していないか?
その作業って本当に必要かな?
ということをぜひ考えてもらいたい。
作業員名簿。
お前だよ。
もらったらデータ残しといてよ。
「(前もらったもの)こちらで変更はありませんか?」
と確認だけで済ませられるはずじゃん。
毎回毎回出すのが大変なんだよ。
と、まぁ要するにこういうことな気がしている。
「協力会社さんに要求するだけだもん。」
じゃないんだよな。
人に要求することが手間。
確認だけならもしかしたら相手のスマホでできるかもしれない。
僕はそう思うんだよな。
パソコンを開く回数を減らしたい。
僕は本気だ。