ラベル 水素ステーション、徳島、関係性の泥棒、自らの利を目の前にして の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 水素ステーション、徳島、関係性の泥棒、自らの利を目の前にして の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年9月22日金曜日

水素ステーション。徳島。そして一路、大阪へ

こんにちは。安居社長です。
ひと月ほどのロードゲーム。
序盤の徳島が終わりました。

徳島城址周りをランニング。その時にみかけたトロッコ電車。

水素ステーションに初めて本格的に関わらせていただきました。
検査がしたいと思い続けて3年。検査が出来たわけではありませんが、大きな前進となり、実りとなりました。本当に嬉しい限りです。
M様、お引き立ていただきありがとうございます。

ここ最近、多くのお引き立てをいただき、行動範囲がまた一段と広がった気がしております。本当にありがたいことです。


世の中にはたくさんの仕事があります。
それをしてお金を稼ぐ。
それは確かに大事なことです。
でもすべての仕事をあなたや私は請けることはできません。
あなたが管理職であるならば大切なことは、やらないことを決めること。
やらないことを決めていくことです。

でないといつまでも成長が見込めない。
私もやらないことを決めています。
その範囲を少しずつ拡大していく。

私のように労働集約型ビジネスではその場にとどまるかどうかは自分次第、ということになります。
確かに相手に仕事を決めてもらう、営業しない、請負仕事もしない、という人がいます。
そういう人は仕事クレクレと言いながら商流はあまり大切にしない。
人の関係性を大切にしない人は多いです。
例えば業者を連れてきてくれた中間を飛ばす。紹介者さんを飛ばすわけです。
よくあることです。
お金が安くなる。もしくは単価が上がる。
ですが、これはお金の問題ではないです。
これは関係性の泥棒と言います。

自らの利を目の前にして人は冷静でいられなくなります。
私もそうです。でも、これを知っているかどうか、自分を少しでもわかっているかどうかで変わってきます。

一言、伝える。相談する。
それでその人がよければよし。相手の心象を悪くすればそこで終わりです。
それを怠る人が多いこと。
嫌なら自分で探せばいいです。

そして、私が大切にしていることは、間に立たせてもらう場合、上流の利益を考える。
これを忘れないでいます。
1次下請けであったり2次下請けとしてどうあるべきか。
お金のことを考える前に、これを忘れてはいけないのです。
勿論、自社の利益の確保は前提です。それも大切ですからねw
ボランティアではありませんから!



協力会社さんを新神戸駅まで送りにきました。



新神戸まで送った後、今日は大阪で一泊。
ではまた明日!