まずは↓をポチっとお願いします♪

にほんブログ村
5月末にある一般社団法人日本エルピーガスプラント協会(以下、JLPA)さんの総会に出席します。
5年ぶりとなる懇親会が開催されるそうです。
みなさまにお会いできることを楽しみにしております。
高圧ガスの検査業務ということについて、考えていた時期がありました。
ネガティブに考えすぎてしまって、
”僕たちの仕事はお客様にとってコストでしかない”
という答えに辿り着いた時期がありショックを受けた時期もあったり。。。
点検の義務がなければお客様は設備の維持にお金をかけずに済みます。
保安検査がないとするならば毎年の検査も受けなくてよくなります。
イコール僕らの仕事はお客様にとってコストでしかない。
でも、実際はそういうことにはなりませんでした。
お客様からそのような言葉をかけられたことはありません。
反対に感謝の言葉をいただけることもありました。
なぜだろう、と考えました。
実際は法定点検があって、検査を受けて保安検査をパスしなくてはなりません。
僕たちの仕事は設備の維持管理に役立っているということでもありました。
お役に立つことが出来ているから、お金をいただけている。
僕たちの仕事も日本の製造業に関わっていることを知りました。
お客様のそばに立って、技術と知識を使って設備の維持管理に努める。
前年と比べて異常となった部分を見つけたり、予防保全を推奨したりします。
自分たちだけが儲かるようなことを考えず、お客様へのベネフィットを考えて仕事に向き合っていく。
求められることと提供できる価値をすり合わせて自分たちが存在する理由とその価値を問い続けていくことが必要になってきます。
新しいものや技術を知り、それを取り入れてより安価に安定したサービスを提供していく努力をしていく必要もあります。
先輩たちが培い、育んできた知識や技術を未来へ繋いでいく必要もあります。
機械や設備など無機質なものと向き合いながら、僕たちは人へのサービスを磨いていく。
そのすべてを人に教えることがとにかく難しくて、この仕事に残っている人は確実に減っている気がします。
横のつながりを持ち大切にして、協力的関係を築きながら俯瞰的、長期的に人と仕事というものに対して理解を深めていく必要があると思います。
売り手市場なので、仕事はいくらでもあります。
ですが、それと同時に仕事というものに対して軽く考えている人が増えているということも感じずにはいられません。
他があるという保険が人を堕落させ、仕事とそこにいる人たちに対する真摯に向き合うという社会人として大切な姿を作りづらくしているような気がしてなりません。
適当な仕事をし、責任感を感じない大人が増えているという事実を受け止めなければならない。
自分が世の中に存在する理由と価値を今一度考えてみてはいかがでしょうか。
ではまた明日!
Hello. I am Yasui, the sole proprietor of a company specializing in the inspection of high-pressure gas equipment. In this blog, I write about my thoughts, daily observations, and happenings during business trips. Thank you for staying with me until the end.
First, please click below:
Nihon Blog Village Management Blog
Nihon Blog Village
Today’s main topic is about considering the reasons and values behind our existence.
At the end of May, I will attend the general meeting of the Japan LP Gas Plant Association (JLPA). A social gathering will be held for the first time in five years. I look forward to meeting everyone.
There was a time when I pondered the nature of our work in high-pressure gas inspection. I became overly negative, thinking:
"Our work is merely a cost to our customers."
There were times when this realization shocked me. If there were no mandatory inspections, customers wouldn't need to spend money on maintaining their equipment. Without safety inspections, there would be no need for annual checks. This led me to conclude that our work was just a cost to our customers.
However, this wasn’t the case. No customer has ever said that to me. On the contrary, I’ve received words of gratitude.
Why is that? I wondered. The fact is, there are statutory inspections, and our job is to help pass these safety checks. Our work aids in the maintenance and management of their equipment.
We are able to receive compensation because we are useful to our customers. I realized that our work is also tied to Japan’s manufacturing industry.
By standing next to our customers and using our skills and knowledge, we strive to maintain their equipment. We identify abnormal parts compared to the previous year and recommend preventive maintenance.
Rather than focusing solely on our profit, we must consider the benefits to our customers. Aligning what is needed with the value we can provide, we must continually question the reason and value of our existence.
We must strive to learn new technologies and incorporate them to provide stable services at lower costs. It is also essential to pass on the knowledge and skills nurtured by our predecessors to future generations.
While dealing with machines and equipment, we refine our services for people. It’s incredibly difficult to teach all this to others, and it feels like the number of people staying in this line of work is dwindling.
We need to cherish and maintain our horizontal connections, build cooperative relationships, and deepen our understanding of people and work from a long-term, holistic perspective.
It's a seller’s market, so there are plenty of jobs. However, it’s hard not to notice an increase in people who take work lightly. Having alternatives as a safety net seems to lead people to slack off, making it challenging to foster a sincere approach to work and colleagues.
We must face the reality that there are more adults doing half-hearted work without a sense of responsibility.
Why not take a moment to reconsider the reason and value of your existence in the world?
See you again tomorrow!