ラベル 仕事の価値観、Work Ethic、職場の協力、Workplace Cooperation、現代の雇用環境、Modern Employment Environment の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 仕事の価値観、Work Ethic、職場の協力、Workplace Cooperation、現代の雇用環境、Modern Employment Environment の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月19日日曜日

それはただの自己中じゃないかな? Isn't That Just Self-Centered?

こんにちは。ひとり社長として高圧ガス設備の検査を主にする会社を経営しております、安居社長です。このブログでは僕の考えや普段の生活での気付き、出張先での出来事などの雑記的なことを書いております。皆様最後までお付き合いのほどよろしくお願いします。

まずは↓をポチっとお願いします♪
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

「土日、休みます。」

私たちの業務は工場の高圧ガス設備の検査サービスやメンテナンスサービス業なので、土日休みではありません。

とはいうものの、子供の行事など休みたい時があり、みんなで協力しあってそういう日を融通しあって成り立たせている部分もあります。

今の時代、なかなか強制的にすることが難しいのか、協力会社さんにて2週連続で土日を休まれる方がいて、頭の中が「???」となったので少し書いてまとめてみたいと思います。

入って半年も経たない新人くんであり、今は繁忙期にさしかかったところです。
会社の制度は詳しくは知りませんけれど、土日に現場での仕事が入っていても休みを入れさえすれば好きに休めますよ、と話をしていたようでした。

たしかにそうなのでしょう。
規則に従い、会社の制度的にみればそうなのかもしれない。

自分は制度をうまく利用している、と思っているのかもしれないが、
僕にはただの「自己中で残念なやつ」に見えてしまいました。

世の中が自分ひとりで回っているとでもいうのでしょうか?
土日に休みたいと思っている人がいないとでも思っているのでしょうか?

何活か知らないけれど、それがしたいのであればこの業界に就業することが間違っているような気がしてなりません。
あまりにも人を舐めているし、仕事を舐めているとしか思えないのです。

かくいう私も土日に子供の行事があって休みたい時がありました。
ですが、その時だけどうしても休みたいと。他はいいと。
そういう気持ちでした。

それが正しいかどうかはわかりません。
その感覚がおかしいのかもしれないけれど、ハックしてやったかのように制度を逆手にとって自分の気の向くままに行動をすることがいいか?ということです。

この業界にいるにも関わらず、あまりにも短絡的すぎる気がするのです。

こういう人間には重要な仕事を任せることは出来ないでしょう。
「今」とは過去の積み重ねであって、こういうことが未来に向かって悪い意味で積み重なっていく。
協力しあえる仲間であるか信用できるやつかどうかという人間にとってとても大切なものを軽々しく見ているのです。

非常にドライに付き合うしかないタイプの人間ですね。
これは仕方ないです。
僕も人間なので割り切ってつきあうこともあります。よっぽどないですけど。

でないと、イライラして仕方がありません。
人を大切に思えない人を大切にできるほど僕は人間ができていないのです。

会社に尽くせということではなく、共に働く仲間の存在と自らの置かれている立場というものを見れない人間に心を開く人間がいるのでしょうか?
甚だしい。

ただのヤバいやつでしかないですよね。
今時、こういうのが普通なのでしょうか??

自分の理解を超えた存在に憤りを感じとともに恐怖にも感じます。
日本の雇用環境は相当やばいところにあると思いますね。

では、また明日!

Hello, I'm Yasui, the president of a company that primarily inspects high-pressure gas equipment. In this blog, I share my thoughts, daily life observations, and experiences from business trips. I appreciate your company until the end.

First, please click below:
[Nihon Blog Mura Management Blog](https://blogmura.com)

Today’s main topic is about how value perception varies among people, and why it's unnecessary to be fixated on one thing.

"Taking the weekend off."

Our job involves inspecting and maintaining high-pressure gas equipment in factories, so we don’t have weekends off. However, there are times when we need a break for personal reasons like children's events, and we manage to cover for each other during such times.

In today’s world, it’s hard to enforce strict rules, and I encountered a situation where someone from a partner company took two consecutive weekends off, which left me puzzled. So, I wanted to write about it and organize my thoughts.

This was a newbie who had been with the company for less than six months, and we were entering a busy season. I don’t know the exact company policies, but it seemed they were told they could take time off on weekends even if there was work scheduled.

That might be true. According to company regulations, they might be following the rules. They might think they’re cleverly utilizing the system, but to me, they just seem like a self-centered and disappointing person.

Do they think the world revolves around them? Do they think no one else wants weekends off?

Whatever their reasons, if they want to take weekends off, they might be in the wrong industry. It feels like they’re disrespecting both the people and the job.

I’ve had times when I wanted to take weekends off for my kids' events too. But my mindset was to take off only when absolutely necessary and to cover for others at all other times.

I’m not saying my approach is the right one. But is it right to manipulate the system and act on a whim? It feels incredibly short-sighted for someone in this industry.

You can’t trust important work to such a person. "Now" is built on the past, and such attitudes will negatively affect the future. They overlook the crucial aspects of being a reliable and cooperative team member.

Such people can only be dealt with very coldly. There’s no other way. Although it’s rare, sometimes I have to interact with people in a detached manner.

Otherwise, it’s frustrating. I’m not saintly enough to care for those who don’t value others.

I’m not saying one must devote themselves entirely to the company, but can anyone truly open their heart to someone who can’t see the value of their colleagues or their own position? It’s outrageous.

Such individuals are just troublesome. Is this normal nowadays?

I feel both anger and fear towards those who are beyond my understanding. Japan's employment environment is in a dangerous place.

See you tomorrow!