まずは↓をポチっとお願いします♪

にほんブログ村
2024年4月から新しく放送が開始された新プロジェクトX。
先週は世界初の量産EVの開発秘話でした。
日本企業の日産が作ったLEAF。
バッテリーの開発が難航したようでした。
世界で初めて商品化したのは日本の企業です(ソニー)
日本が生産の9割を占めていたのは昔のことで今では韓国や中国での生産量が増えてきています。
発火しやすいことと均一に電解液がいかないことで短寿命となっていたのを、NECにいた人のアイデアでうどん棒と呼ばれる作業工程を取り入れることでバッテリーの性能を向上、その作業を製造工程に取り入れる機械を生産ラインチームが組み込みバッテリーの量産化に成功し、晴れてLEAFは日の目をみることとなったのです。
誰もやったことのないことへの挑戦。
大きな会社なので、研究費を費やすだけの期間は冷ややかな目で見られることもあったと思います。
それでも諦めずに情熱を燃やし続けること数年。
本当に作り上げてしまいました。
その中で、電池の開発メンバーの人がおっしゃったコミュニケーションという言葉が印象に残りました。
部署を超えて、本音で話す。
リーダー同士で部下を返したあとに集まる会議では隠し事は一切無しなんだそうです。
素晴らしいと思います。
僕は仕事をしていてそのことで気付いたことがあります。
人は隠し事をするのです。
壊れていることを隠したり、気付いても言わないでおく、みたいな話を聞いたことがありま
す。
自分が当事者になりたくなかったり、面倒なことに巻き込まれたくないということなのでしょうか。
都合が悪いことを言わないでおく。
開発が遅れていたり思ったより進まないなど恥ずかしくて言えないなど、恥という部分にこだわってしまうこともあるでしょう。
壊れたものを壊れたまま使う。
言った人が直さないといけないから?
遅れるとわかれば怒られるから?
そんなに面倒なことなのでしょうかね?
怒られるかもしれない、と思っているのでしょうかね?
不具合があった時、伝えることで対策や解決策を考えることができます。
だから素直にお伝えした方が僕はいいと思っています。
隠しごとをしたまま、その場を立ち去るときっとずっと気になって仕方がありません。
素直なコミュニケーションが良好な人間関係を築けるのだと思います。
ではまた明日!
Hello. I’m President Yasui, running a company that mainly inspects high-pressure gas facilities. In this blog, I share my thoughts, daily life insights, and experiences from business trips. I appreciate your continued support until the end.
First, please click the link below:
Nihon Blog Village Management Blog
Nihon Blog Village
In April 2024, the new Project X series began broadcasting. Last week featured the development secrets of the world’s first mass-produced EV, the Nissan LEAF.
The development of its battery faced many difficulties. The first company to commercialize the battery was a Japanese company, Sony.
While Japan used to dominate 90% of the production, nowadays, production in South Korea and China has increased.
Issues such as flammability and uneven distribution of electrolyte leading to short battery life were resolved by an idea from a former NEC employee. By incorporating a process called "udon stick" into the manufacturing, the performance of the batteries was enhanced. The production line team successfully integrated this process into their production line, leading to the mass production of the LEAF’s battery.
The challenge of doing something never done before. As a large company, spending years on research often invites skeptical looks. But they didn't give up and kept their passion burning for several years until they succeeded.
One of the things that stood out to me was the word "communication" mentioned by a member of the battery development team.
They spoke candidly across departments. After meetings where leaders gathered their subordinates, they would have completely open discussions.
I think this is wonderful. Through my work, I’ve noticed that people often keep secrets.
I’ve heard stories of people hiding broken things or noticing issues but not speaking up. Perhaps they don't want to be held responsible or involved in troublesome matters. They avoid mentioning inconvenient truths.
Using something that’s broken. Is it because the person who mentions it has to fix it? Because they’ll get scolded if there's a delay?
Is it really that troublesome? Are they afraid of getting scolded?
When there are issues, communicating them allows for brainstorming solutions and strategies. I believe it’s better to be honest.
Leaving with secrets will likely make you constantly worried. Honest communication builds healthy human relationships.
See you again tomorrow!