まずは↓をポチっとお願いします♪

にほんブログ村
企業は人がいないと成り立ちません。
人がいるからはじめて会社として存在しています。
会社は、法人という呼び方もありますよね。
権利や義務を持つことを認められた存在が会社です。
会社を作る時、会社を設立する目的を定めなければなりません。
その会社が世に生まれることで世の中がどのようになるのか。
社会に貢献できることはなんなのか。
それらが認められてはじめて会社としての権利を与えられるのです。
会社の中には人がいます。
会社に関わる人は中だけでなく、外にもいますよね。
ひとつの会社には大変多くの人が関わっているのだと1年を通して考えてみるととてもそう感じることができます。
社内では人とのコミュニケーションをとって、未来へと会社としての存在価値を紡いで伝えていかなければなりません。
日本は中小企業がとても多いのですが、その中小企業が倒産したり廃業してしまうことで、素晴らしいものがその会社の中で培われたにもかかわらず、その技術やノウハウそのものが消えてしまう事態となっています。
人口ボーナスの時代に生きた人たちからの世代交代が進んで、幾分ましにはなってきていると思いますが、人が残る残らないという企業や管理者が抱える問題はおそらく人への理解とその人たちの自己成長によって課題を解決していくしかないのかもしれません。
結局、人で作られている以上、人という存在を認めてともに歩んでいけるような人格でなければ、人が離れていってしまうのだと思います。
部下が悪いのではなく、辞職する社員だけが悪いわけではなく、会社や管理者に解決すべき課題はないか?ということは、絶対に考える必要があるし、トップ層がそれらのことをしっかりと見ていく必要があると思います。
人で作られている以上、無視はできない。
人はセンサーの塊です。
小手先の技では簡単に見抜かれてしまいます。
本質に気付き、相手のことをしっかりと見てあげる。
それが人付き合いの基本となると思います。
自分さえよければいい、というのは都合が良すぎると思います。
人を大切にできない会社は今後存続は難しいでしょう。
これからも存続したいということであれば、今からでも遅くない。
しっかりと人事について学んでいく必要がありそうです。
では、また明日!
Hello, I’m President Yasui, the sole proprietor of a company specializing in high-pressure gas equipment inspections. In this blog, I write about my thoughts, daily life insights, and experiences from business trips. Thank you for staying with me until the end.
First, please click below:
[Nihon Blog Village - Business Management Blog](https://www.blogmura.com/businessmanagement/)
A company cannot exist without people. It is only because of people that a company can function. This is why a company is also called a corporation.
A company is an entity recognized to have rights and obligations. When establishing a company, you must define its purpose.
How will the company contribute to society by coming into existence? What contributions can it make to the community?
Only when these aspects are acknowledged is a company granted its rights.
Within a company, there are people. And these people are not only internal but also external to the company.
Over the course of a year, you can truly feel how many people are involved in a single company.
Internally, we must communicate with each other and continue to weave and convey the value of the company's existence into the future. In Japan, there are many small and medium-sized enterprises. When these SMEs go bankrupt or close down, the excellent skills and know-how cultivated within them vanish.
As the generational shift progresses from those who lived through the population bonus era, things are improving somewhat. However, the issue of whether people stay or leave a company, which both companies and managers face, can likely only be addressed through understanding people and fostering their personal growth.
Ultimately, since companies are made of people, if we do not recognize and walk alongside each individual, people will leave. It’s not just the fault of the employees who resign or the subordinates. Companies and managers must consider if there are any issues they need to address. The top management must observe these matters closely.
Since companies are made of people, ignoring them is not an option.
Humans are highly perceptive. Simple tricks are easily seen through. Realizing the essence and truly observing the other person is fundamental to human relationships.
Thinking only of oneself is too convenient. Companies that cannot value people will find it difficult to survive in the future.
If you want to continue existing, it’s not too late. It is essential to start learning about human resources management now.
See you again tomorrow!