2021年12月22日水曜日

溶接電源プラグの変換アダプター作ってみた 250V30Aから100V15A

岐阜県多治見市にあります、カグラベーパーテック製ベーパーライザー・蒸発機、二段一次調整器分解点検整備、高圧ガス、検査、メンテナンスしております、株式会社NEXTの安居です。
先日作った溶接機の電源入力コードに250V30Aのプラグ。
ここからいろいろと派生させていくために、250V30Aのボディと100V15Aのプラグをつけた変換コードを作りました👏

これで発電機からじゃなくても溶接できるようになりました(・∀・)イイネ!!
楽しいですね!

定期メンテナンスで安心安全なガス供給をご提供していただけます。 下記HPよりご連絡お待ちしております!
高圧ガス設備のメンテナンス、配管工事、施工、お気軽にお問い合わせください。 カグラベーパーテック製ベーパーライザー、調整器関係の分解点検整備、高圧ガス設備のメンテナンスなら株式会社NEXTで! よろしく御願い致します。

2021年12月7日火曜日

TIG溶接機用にスバル製インバーター発電機 SGi25 30Aの方から電源を取る方法

岐阜県多治見市にあります、カグラベーパーテック製ベーパーライザー・蒸発機、二段一次調整器分解点検整備、高圧ガス、検査、メンテナンスしております、株式会社NEXTの安居です。
TIG溶接機用に発電機から100Vで且つなるべく大電流で電気を取りたい!
ということで100V発電機であるSGi25の30A側のコンセントを使って溶接機用の電源を取ることにしました。
溶接機は3芯で、うち1本はアース用。SGi25を買った時に付属してきた30A用のプラグですが、どれがアースになるのかわからずマークがない。
本体の方にもマークがない。

取扱説明書の図面を頼りに探ってみることに。
1本は確実にフレームアースに配線されていることがわかったので、溶接機側の線の加工無しに発電機30Aとの接続はできることが確定。
アースに行ってることはわかったけど、図面を見てもどの差し込み口がアースへ行ってるのかがわからないので、実際に確認することとなった。


赤〇のところを外せばパネルが前にずらせます。



カギのあるところが緑/黄のアース線でした。

アースの配線場所がわかったので、溶接機側のアース線がプラグのカギのある部分につなげます。

白と黒はどちらでも。

どのようにつないだかあとでわかるように写真撮っておきました。



これでばっちり。
あとは実際にアークが出るか、溶接機の外箱がびりびりしないか、指で触ると大変なので、検電器でチェックして、無事OKでした。めでたしめでたし。

ちなみにこのプラグをつけても、ボディ・電線・端子で構成したアダプタを作れば、プラグを外さずに200Vブレーカーに接続することも出来る。
また、100Vのプラグのものも作っておけば100Vからも取ることができます。
のちのち200Vの発電機を買ったり借りたりしても使えるようにいろんなパターンを考えて。
ご覧いただきありがとうございました。

定期メンテナンスで安心安全なガス供給をご提供していただけます。 下記HPよりご連絡お待ちしております!
高圧ガス設備のメンテナンス、配管工事、設計、施工、製缶や板金、金属加工取り扱っております~ 検査工程全般の管理や現場管理、プロデュースもしております。 また、配管資材、治工具類製作、検査治具の製作等も取扱いしております~ こんな継手がほしいんだけど、というのがあればぜひぜひ1度お気軽にお問い合わせください。 カグラベーパーテック製ベーパーライザー、調整器関係の分解点検整備、水素ステーション、高圧ガス設備のメンテナンスなら株式会社NEXTで! よろしく御願い致します。