2015年12月17日木曜日

プラント工事

株式会社NEXTの安居です。

今日はプラント工事の助勢行ってました。

今日がスタートで年明けまでまだまだ続きます。

この期間、監督・検査・工事の助勢と1人3役する予定です。



亜鉛メッキを架台の下に塗ったところです。


道具の使い方、作業方法、施工方法etc、日々勉強の毎日です。

お仕事をいただけるからこそですね!ありがとうございます!



電動工具や配管資材、スリング・チェーンブロックから手工具などの治工具類等取扱い開始致しました。 多治見市で電動工具買うなら株式会社NEXTで! よろしく御願い致します。

2015年12月14日月曜日

シリンダー分解!

株式会社NEXTの安居です。
先日土曜日は充填用のシリンダーの分解整備等の助勢作業に行ってきました。

S社様、ありがとうございました!


 電動工具や配管資材、スリング・チェーンブロックから手工具などの治工具類等取扱い開始致しました。 多治見市で電動工具買うなら株式会社NEXTで! よろしく御願い致します。

2015年10月5日月曜日

大型ポンプOH2

株式会社NEXTの安居です。

昨日に引き続き今日もポンプのOH。


先ほど岐阜に戻ってきました。

軽乗用車で300km、4時間。休憩は途中で1回だけでした。

割と順調に帰ってこれました。

S社様、T社様ありがとうございました!

またよろしく御願い致します!



電動工具や配管資材、スリング・チェーンブロックから手工具などの治工具類等取扱い開始致しました。 多治見市で電動工具買うなら株式会社NEXTで! よろしく御願い致します。

2015年10月4日日曜日

大型ポンプOH

株式会社NEXTの安居です。

今日は石川県まで来ております。

昨日現地に入って今日から作業。

2t車ユニックを使用してのポンプ脱着。

今日は脱着、分解整備まででした。

明日、作業してまた岐阜へ戻ります。

ありがとうございます!



電動工具や配管資材、スリング・チェーンブロックから手工具などの治工具類等取扱い開始致しました。 多治見市で電動工具買うなら株式会社NEXTで! よろしく御願い致します。

2015年8月9日日曜日

配管工事

株式会社NEXTの安居です。

今日は配管工事のお手伝いをさせていただきました。

バルブ取り付け、フランジ締め、配管切断等いろいろとやってきました。



A社様、N社様ありがとうございました!


電動工具や配管資材、スリング・チェーンブロックから手工具などの治工具類等取扱い開始致しました。

多治見市で電動工具買うなら株式会社NEXTで!

よろしく御願い致します。



2015年5月1日金曜日

全開

株式会社NEXTの安居です。

仕事も私用もどちらもパワー全開でバリバリやっております。

N社様、2日間ありがとうございました。

またのご依頼お待ちしております。

よろしく御願い致します。

2015年4月29日水曜日

初仕事

株式会社NEXTの安居です。

今日はNEXTとしての初仕事に行ってきました。

そう、なんやかんやでもう会社出来てます(;^ω^)

登記のこといろいろ書こうと思ってたのに、すごくばたばたで書く時間なかったですよ。

ってことにしておいてくださいね。

今日は検査業務でした。

明日も同じ現場です。

よろしくお願いいたします~。

2015年3月6日金曜日

会社設立準備1

株式会社NEXT(仮)の安居です。

会社設立準備1としまして、定款の作成から行います。
定款のテンプレを探して来まして、それを自社にあったように入力していきます。
「会社設立」と検索しますと、たくさん出てきます。

で、定款はずいぶん前から作成してありまして、いよいよ設立に向けての準備です。
今日は公証人役場への事前の定款の確認を行ってもらいました。
お昼すぎに送りましたが、本日中に御回答いただけました。
問題ないという御回答でした(^^)

いつ、認証に出されるか聞かれましたが、自分も仕事しながらなので、すぐにでも、というわけにいかず、また日にちが決まったら連絡を入れます、ということで今日の準備は終了しました。

会社設立は格安1万ほどで引き受けてくれるところもありますが、その他のいろいろな営業が絡みそうなので自分でやることにしました。たとえば税理士の契約が数か月必要だとか、タダではないですが、【タダほど高いものはない】、ってなもんですね。

調べる時間と気力があればやったことなくても、なんとかなるもんですよ(^^)

2015年3月5日木曜日

ブログ開始します。

株式会社NEXTの安居です。
まだ会社設立してないにもかかわらず、ブログを作りました。
よろしくお願いいたします。

この会社のざっとの説明になりますが、高圧ガス~消費設備まで幅広い設備のメンテナンス、修理、工事、非破壊検査業務の請負、溶接作業、製缶業務、各種申請代行業務等行います。

また、
私の働いている建設現場では団塊の世代の方々がまだまだ現役で働かれています。
ですが、あとを引き継ぐ方々がいないのです。
現場で光り輝く素晴らしい技術を後世に引き継げないということは日本の国益を考えても大変なマイナスだと思いませんか?
それを私個人の微力ながら私が架け橋となって後の世代へと引き継いでいければとも思っております。
もちろん、自分にも技術力があって初めて成せるわけですから、自分も努力をしていかねばなりませんね。

実現に向けて日々精進していきます。

それでは今後ともよろしくお願いいたします。